いや、台風すっごいですね。
雨の角度がエグいことになっております。果たして帰れるのか不安なとこ。
皆様は、メールやお電話からでもご購入可能ですので、こんな日はお家でまったりしながらチェックしてみてくださいな。
さて、今日のご紹介は「フレーム乗せ替え」
まさしく究極のカスタムだと思います、フレーム乗せ替え。
丸々1台購入するとなると、それまた費用がかさむけどフレーム乗せ替えなら、今乗っている自転車から
使えるパーツは全て使えるし、2台も乗らないよって方にはフレーム乗せ替えが断然おススメなわけです。
そこで、ご紹介したいのが、この「CINELLI」のフレームたち。
ご存知のとおり、イタリアの大御所ブランド様でございます。高い品質にそれぞれ特徴の違うモデル、奇抜なカラーリングだったりと他のブランドとは
一線を画す存在です。

既にコラボも生産も終了してしまった、MASH×CINELLIシリーズ2017年モデルの「Parallax」。
生粋のトラックフレームであるParallaxは、キレのあるピストバイク本来の乗り味を体感できるフレームです。
原宿店も現在ストックしているので、本当にラスト。Parallaxが欲しい方は、悩まずGOして下さい。


同じくMASHとのコラボフレームWORKの後継機”TUTTO”
WORKと同じくクロモリフレームで、Vブレーキや太いタイヤを履かせられたりと幅広いカスタムに対応してくれます。
フレームカラーは、グレーだけどフォークだけは、ロゴカラーのグラデーションをそのままに。かなりイカしてます!

チネリの伝統的なトラックフレーム「Vigorelli / ビゴレッリ」
ビゴレッリは、現在2種類の展開でこっちは、スチールフレームの方。でも、フォークはフルカーボンと軽量性と頑丈さの両方を実現。
レースからシティライドにまで幅広く対応しているビゴレッリは、毎日の通勤にもおススメです。

アルミフレームのビゴレッリ。
アルミを用いている分、スチールフレームより500gの軽量化に成功。ジオメトリーもわずかに変更しており、全体的に角度を
立ち気味に。そうすることで、より前傾姿勢になりをクイックな操作が可能になっています。
フレーム乗せ替えの工賃は3万円から。
ご相談等がございましたら、お気軽にお尋ねくださいませ。
BROTURES HARAJUKU
03-6804-3115
harajuku@brotures.com
Camy
ご予約、お問い合わせに関しては、下記のテンプレートを使ってメールを送って頂くか、お電話を頂けたらと思います!
→ご予約はこちらから←
■希望車種
ブランド:
モデル:
カラー:
サイズ:
■希望カスタム
■納車方法(店頭・発送)
■お名前
■ご住所
■ご連絡先

東京・原宿に構えるBROTURESのヘッドショップ。広々とした店内にはカスタムされたLEADER BIKE、CINELLI, DOSNOVENTAなどの海外インポート車体、パーツをフルラインナップしている。一歩リードしたい人の為の特別な1台を提供させて頂きます。