そんなものはありません!
カーボンハンドルは絶対いいに決まってます!
ハンドルにも素材がいろいろです。
一般的にはアルミが多いけど、鉄だったり、カーボンだったりします。
中でも上級なのがカーボン。
カーボンパーツって聞くと、ホイールだったりフォークをイメージされると思いますが、カーボン素材の良さ、特徴を体感しやすいのはハンドルだと思います。
それはなんでか?っていいますと。
ハンドルは自転車の中でも上の方にくっついているので、カーボンの軽さを感じやすい。
ハンドルは横向きにくっついているので振動吸収性を感じやすい。
そんなかんじです。言葉にするとざっくりだけど、実際使ってる人のインプレッションは良いものばかり。
しかも、ホイールやフォークに比べたらカーボンハンドルは手軽に取り入れられる。
ハンドル変えよっかなーって考えてる方は、ぜひとも候補に入れてもらいたいですね。


人気のライザーバーにもカーボンという選択肢があります。
トムソンの方はガチのMTB用なので強度も抜群。シェイプも美しい。
MASHの方はTHOMSONよりバックスイープ強め。何よりMASHって名前がつくだけで説明不要になります。

持ちやすく、かっこいい。ブルホーンだったらDEDAのこいつしかない。抜群にかっこいい。それだけ。

ロードドロップだとカーボンの選択肢は山のようにあります。
ENVEはじめ、DEDA、ZIPP、NITTOなどなど。各メーカー必ずってほど作っているんですけど、大阪店では基本こいつをセレクトしています。
シェイプもオーソドックスだし、他メーカーよりちょっとだけ良心的な価格なのよ。多分ワイヤーホールを開けてないとかそんな理由だと思います。
ピストじゃいらないしね。

最後はトラックドロップです。
おすすめは僕らのオリジナルプロダクト。上から下までずっと太い。バーテープなんか巻かずに、男らしくガシッと握ってくださいな。
ちうわけで、大阪店に在庫してあるカーボンハンドルのご紹介でした。
んー。最近は暑いし台風だしで、あんま乗れてないからハンドルでも変えてみようかな。
ご相談おまちしてまっす!
JUNKI
↓ご相談はこちらをクリック↓
06-4391-3313





日本初となるピストバイク専門大型ショップが、大阪の南堀江にOPEN。 アメリカンファクトリーをテーマに設計された2Fには、オーダーバイクを作成するエリアや、カスタムを楽しむフロアとなる。 ”BIKE SHOWROOM”と名付けられた3Fには、厳選した世界のピストバイクを100台