イタリアのバイクブランドといえば、CINELLI?PINARELLO?BIANCH?DE ROSA?
たくさんの有名ブランドがひしめくヨーロッパのメッカと言ってもいいかもしれません。
そんなイタリアにちょっぴり控えめで風変わりなブランドがあります。

KORY YORK
前衛的でありながらノスタルジーも感じさせる優れたデザイン。
丁寧で繊細でスムースな溶接から伝わる作りの良さ。
攻撃的、積極的なライドパフォーマンスを実現するジオメトリー。
それらが凝縮されたものがKORY YORKのフレームです。
数々の名だたる自転車メーカーの群雄割拠であるイタリアでKORY YORKが決定的に異なるところとは。
ただただピストが好きなんだろうなと思える物作りにあるのではないかと。
例えばこのK2というフレーム。
アルミフレームに1インチのスレッドフォークという変わった組み合わせです。
これは恐らくCANNONDELE TRACKのオマージュであろうかと。
しかもただ模倣するのではなく彼らの美学がうかがえる特徴的なジオメトリーで作っています。
本当に物好きな人たちだなぁと感嘆してしまいます。
それならとことんセオリーや王道から外れた組み方をしてみたくなるってもんです。
むしろそういう組み方の方が似合うし勿体無い気すらしてきます。
そしてKORY YORKのもう一つのフレームのMARK Tもとても面白いフレームです。
基本的なジオメトリーはK2と同じですがこちらはトップチューブとダウンチューブが三角形。
K2と比較するとMARK Tはフォークが1-1/8のトラディショナルな規格でカーボンフォークと少し今風な感じ。
MARK Tならカーボンホイールとか入れてモダンな組み方も合いそうですね。
どちらもイタリアンハンドメイド。
まだまだ認知度も高くないし流通量も少ないです。
万人受けするブランドでなないですが、だからこそ琴線に触れるのであればオススメしたいフレームです。
店頭でも展示してますしご遠方の方もお気軽にご相談くださいね。
toshi