オーバーホールされた自転車は新車以上の価値がある。

2021.04.09
Yokohama
BROTURES Yokohama
014 R
001 R 10

相変わらずお店はのんびりな横浜店ですが、ピットは今日も大忙し。

通販の発送作業や、メンテナンス、オーダー頂いたホイール組などなど。中でも連日取り組んでいるのがオーバーホールのご依頼。

今月はたくさんご依頼頂きまして、ありがとうございます。ここだけの話、新車の組み立てよりオーバーホールの件数の方が多い。

メカニックが揃ってる横浜店ならではの日常です。

メカニックやってて一番おもしろいというか、気合が入るのはオーバーホールなんじゃないかなと思います。

以前、うちのメカ長763も書いてましたが、オーバーホールとは即ち

"大事に自転車の乗っているオーナーさんだからこそできる日頃の”ねぎらい”や感謝、もっと長く付き合っていけるようにとかける車両への思いやり。"

で、僕らはそのお手伝いをさせてもらっている訳で、それは重責だし、選んでもらった事を意気に感じるのです。

https://brotures.com/136425

で、ですね。オーバーホールって具体的に何やるの?ってところですが、簡単に言えば、「分解、洗浄、再組立」です。

最近持ち込まれたのは数年に白楽でご納車させていただいたKHS。懐かしいという感情がやる気を更に引き出してくれます。

まずは分解

分解といってもただバラしゃいいってもんじゃない。

パーツを一点一点チェックしながら、「これは使える、これは交換、これはちょっと相談しよう」的な判断をしながらバラしていきます。

そしたら洗浄

オーバーホールの出来は洗浄で決まると言っても過言じゃないので、そりゃもう徹底的にやります。

フレームもしっかり洗えば、気持ちいいってもんだ。多少の小キズも愛着に変わる瞬間なのです。

そんで再組立

細かい調整も抜かりなく。

もうすぐ完成。

同じタイミングでお預かりしている725TRもあるので、同時に進めてます。

ちなみにオーバーホール工賃は30,000円。プラス交換パーツ代です。

お時間は1週間程度みてください。今回のように、全バラシでなくても、例えばクランクとBBだけとか、部分的なオーバーホールもご相談ください

大事なものを永く使うというのは美しい行為だと思います。

オーバーホールされた自転車は愛着がある分、新車以上に価値がある。

そう僕らは考えていますし、同じ価値観を持つ皆さんのお手伝いになればと、日々手を黒くして働いているのであります。

もしピストのオーバーホールやメンテナンスをお考えなら、一度ご相談させてください。

長い間のってない自転車だったり、譲ってもらった自転車でも大丈夫です。

もちろんBROTURESで買った自転車じゃなくても作業承れますので、お気軽にご連絡ください。

JUNKI