みなさん本は読みますか?
BROTURES内でも本を手放せない活字中毒者から、全く読まない強者まで様々です。
かく言う自分は、SFやミステリーものの小説やラノベが好きだったりします。
今日はピストバイクにハマっていくと目にするであろう、自転車の気になる言葉や内容を
(ケイデンス、ダンシング、ジャイロ効果、ペダリング、ポジショニングなど)
楽しくわかりやすく科学的に説明してくれる一冊をご紹介します。
「そうだったのか!ロードバイクの科学」著者:ふじいのりあき
大きく分かれたテーマは
1.ロードバイクと”抵抗”の密接なる関係
2.より楽に走るための調整と漕ぎ方のヒント
3.より安全に止まるためのヒント
4.安全に曲がるためのヒント
5.限られたエネルギーとパワーを使うヒント
6.大人の自転車乗りへのヒント
7.自分でホイルを組むヒント
これをさらに細かく分けて、実験、データ化して分析結果を経験談を交えて面白く伝えてくれます。
著者自身は某自動車メーカーの開発・設計に携わるエンジニア。
面白いインテリメカオタクな人が、自転車本を書くとこうなるのか!という感じ。
タイトルにロードバイクとありますが、ピストに乗ってスキッドもしてたりするので結構好き。
総ページも175ページなので、軽い気持ちで手を出せるのもいいですね。
2008年に発行してから重版8回と反響が止まらない!と喜んでいるらしいです。
大阪の店頭では、言ってもらえればお貸しするので
ソファにでも座ってペラペラとページをめくってみて下さい。
またひとつ、自転車の楽しみが拓けるかもしれませんよ。
763
→お問い合わせはこちらから←
BROTURES OSAKA
03-6804-3115
osaka@brotures.com




日本初となるピストバイク専門大型ショップが、大阪の南堀江にOPEN。 アメリカンファクトリーをテーマに設計された2Fには、オーダーバイクを作成するエリアや、カスタムを楽しむフロアとなる。 ”BIKE SHOWROOM”と名付けられた3Fには、厳選した世界のピストバイクを100台