ふと思ったメンテナンスの重要性

自分は毎日家からBROTURESまで片道大体5,6km、往復で10kmちょっと通勤で乗っています。
寄り道する日もあるし、調子乗って最近は遠回りして帰宅するときもあるし、休みの日はコンビニまでだけなんて日もあります。雨の日であれば乗りませんが。
とりあえず1日10km、30日で300km、3ヶ月で900km。多分3ヶ月あれば実際は1000kmぐらい乗っているはず。
片道5kmの自分でこの距離ですからね。
通勤で片道10kmから15km乗られている方も少なく無いはず。ってことは自分の2、3倍乗られているので
3ヶ月で2,000から3,000km乗っている計算になります。大雑把にですけど。
1年乗れば10,000km乗ってても可笑しくない。ちょっと盛ったかも。
急にこの話をなんでしたくなったかっていうと、お客様のお持込でごっそりパーツの交換希望があったこと。
こちらBEFORE

↓ こっからAFTER

自転車の心臓となるクランク、BBの交換、調子の良いブレーキキャリパーへの交換、レバーの交換 etc..
今回のお客様は激しいダメージは感じられませんでしたが、「日々乗っているのが分かる」そんな状況でした。
別件ではかなりダメージが入ってからお持込頂くケースも多くありません。ぶっちゃけ手遅れパターン、、なんて少なくないです。
ここで冒頭の話に戻します。
意見は様々ありますが、オーバーホールやメンテナンスの重要性に関して。
大体10,000km乗ればオーバーホールをした方が良いっていう意見も少なくありません。
これは距離を乗るローディなどの意見なので、激しく、また強引に乗るピストであれば尚更なんじゃないかなって思います。
オーバーホールで無くても、毎日片道5kmしか乗ってないって思ってても想像以上にダメージ来てるかもしれません。
手遅れになっちゃうパターンの場合、想像以上に修理にお金がかかっちゃう場合もあります。愛車に対してもいい影響はありません。
天候も回復して来たので、少しでも違和感、メンテナンスしてみようかなあって思っている方はご来店下さいませ。
特になんも感じてないけど、買ってから大分時間経ったなあ〜って感じている方でも◎
お待ちしております!
adatch

ご予約、お問い合わせに関しては、下記のテンプレートを使ってメールを送って頂くか、お電話を頂けたらと思います!
→ご予約はこちらから←
■希望車種
ブランド:
モデル:
カラー:
サイズ:
■希望カスタム
■納車方法(店頭・発送)
■お名前
■ご住所
■ご連絡先
下取り+ローンの合わせ技で賢く新車が購入出来ます。詳しくはこちらのブログから
yokohama@brotures.com
045-413-7875
[BROTURES YOKOHAMAまでの道のりブログ]

西海岸のガレージをコンセプトに、リーダーバイクを始め世界中からセレクトされたピストバイクをが所狭しと並べられている。 ただの自転車店ではない、様々なカルチャーの発信するルーツがここに。 感度の高いメカニックもいるので安心。