マシーンの管理だけではなく体調管理も!!!

2014.11.01
Osaka
BROTURES Osaka

ど~もど~も!!!最近体調がすぐれないレイ ビクターです。。。w

お酒も辞め、ダイエットも始めたものの、、、

体調良くなったかとおもいきや、、、

ふぅ〜う.....

ということで少し健康についてお話します。

きついライドをこなした後に脚が硬く感じたり痙攣したり、

翌日まるでエベレスト登頂に挑戦しているように階段の上り下りがつらかった、

といった経験は誰しもあるだろう。ジムで長時間少々頑張りすぎたという経験がある人も、この感覚はなんとなく理解できるはず。

この症状には、遅発性筋肉痛(DOMS)という立派な名称が存在する。

では、筋肉痛はどのように対処すればよいのだろう?さらには、筋肉痛を防ぐ方法は?

backache - isolated on white digital composition


筋肉痛を防ぐことは別に難しくない。

筋肉痛を経験する理由は、たいがいが単純に運動のやりすぎ。

トレーニングで距離と走行時間をのばすのは徐々に行うべきであり、毎回新たな疲労や緊張に対して筋肉は慣れていく。

入念に、辛抱強くおこなえば、脚の筋肉痛はたいてい防ぐことができるとさ!!

しかしながら、全員とはいわずとも多くの人がそのように行うことは難しく感じ、

早々ときつすぎる状態に自分自身を追いこみがちになる。よって、脚が筋肉痛になる。

それを防ぐにはまずは!!!



ストレッチ

ペダリングの動きは他のスポーツほど柔軟性を必要としないため、ストレッチをするサイクリストはあまり多くない。

だが、ペダリングによって筋繊維は収縮して短くなり得る。

オンライン上で10~15分間の十分なストレッチ法を見つけ、ライド前後にやってみよう

筋肉の柔軟性が向上していくだろう。


ウォーミングアップ

高負荷での走行の前に20分軽くペダリングすることは必須だ。

こうすることによって筋繊維が温まり、心肺機能が活発化して筋肉痛は軽減できる。



食事&水分

DOMSを軽減するために、身体に十分な燃料を蓄えることは最重要項目である。

ライド前・ライド中に良質な炭水化物を十分に摂取していないと、身体はすぐに疲れ始め、

ますます身体を酷使しなければならなくなり、いつも以上に筋肉痛が増すことになる。

ライド後にしっかり食べることもまた非常に大切です。

タンパク質は疲労した筋繊維の回復を助けるし、エネルギーレベルを補充するには炭水化物が役立つ。

プロテインシェイクとチョコレートミルク(カロリーメートなど)がおすすめッス!!!

水分補給もまたとても重要になる。

長いエクササイズの間に身体の水分が十分に足りていないと、脱水症状を起こし、

筋肉も硬直して痙攣し、さらには最悪のコンディションになりかねない。

40km以上のライドには電解質を補給するスポーツドリンクを持参して、10~15分ごとに口にするようにしよう。


よりハードにトレーニングする

これは過酷だが真実である。(BROTURES HARAJUKU 店長実証)

ライド後に脚が痛むということは、そのライドをこなすためにはまだ完全には準備が整っていないということ。

トレーニングの厳しさに脚が適応するためには、徐々に距離と強度を上げていくしかない。

不慣れであれば初心者は男女ともに25km走った2日後に筋肉痛になるかもしれない。



ピスト乗りとしては、上達するためには自分を限界に追い込まなくてはならない。

だが、注意することとして、自分よりもずっと速いライダーまたは経験豊富なライダーに追いつこうとして頑張ると、翌日筋肉痛になるだろう。笑


少しずつ、ステップを踏んでトレーニング量を増やすことをおすすめする。

オーバートレーニングになるような無理をして今までやってきた鍛練がムダになるよりはずっとよい。



冷やす

非常にハードに走った後は、水風呂に飛び込むか太腿に氷を当ててみよう。

これは、腫れを軽減するために考案された抗炎症のためのテクニック!!!!

アスリートは必ずこれをします!!!


そして、、、、

強くなる!!!!!!!

体調管理はしっかり。

RAY VICTOR.