二ヶ月後にクビになるかもしれない新人メカニック④

2022.11.16
Kichijoji
Kick
S 270024708
S 270024710

本格的に寒くなってきて、おでんがおいしい季節になってきましたね。皆様の好きなおでんの具はなんでしょうか。        どうも、好きなおでんの具はがんもどき。Kickです。

前回はクランクとBBの取り付けを行ったので、今回はリアホイールのコグの取り付けについて紹介します。コグは後輪に付ける歯車です。ちなみにクランクについている大きな歯車はチェーンリングと言います。


左のメカメカしいのがフリーギアで走るときに付けるフリーコグ、右が固定ギアで走るための固定コグとロックリングです。

コグを取り付けるときはこちらのコグ回しを使用します。コグを取り付ける際には、なかなか見たことがない特殊な工具を使うのですが、なんとなく見た目が武器みたいで良いですよね。男の子心をくすぐる見た目をしているのが特徴です。

ハブのネジ山の段差のある方に固定コグとロックリング、平坦な方にフリーコグを取り付けます。

先に、コグを取り付けます。コグ回しの先端についているチェーンを巻き付けて、体重をかけてコグを締めます。

コグを取り付けたら、次にロックリングを取り付けます。コグ回しをロックリングに引っかけて体重をかけて締めていきます。ロックリングはコグが走行中に緩まないようにするためのものであり、簡単に緩まないように逆ネジになっているため締める方向に注意しながら取り付けていきます。

また、固定コグを取り付けた反対側にフリーコグを取り付けることによって、タイヤの左右を変えるだけという簡単な作業で、ピストバイクでもロードバイクなどと同じようにフリーギアで走行することが可能です!

これでコグの取り付けは完了です。

最近BLOG用の写真撮影の方法を教えてもらいましたが、なかなか構図が定まらなかったりピントが合わなかったりして難しいです。写真撮影の方も上達してこのブログの写真も綺麗に撮れるようになりたいと思います!!

それでは。

Kick
BROTURES Kichijoji

BROTURES KICHIJOJI
東京都武蔵野市吉祥寺北町1-1-2【MAP】
0422-27-6155
kichijoji@brotures.com
月・火・水・木・金 12:00~18:00
土・日・祝 
    10:00~18:00