梅雨時期に”オーバーホール”やっちゃいませんか?


こんにちは
本格的に暑くなってきました。。
ここ最近は悪天候が続いてただけに嬉しい快晴。こんな日はどこか自転車で行きたくなりますね!
グループライドもやりたいのですが、これから梅雨時期ってこともあるので開催できず。。。
頃合いを見て開催いたしますので、その際は是非ご参加頂けると幸いです。
BROTURESでご購入いただいた車体はいつでも全店舗にてフリーメンテナンスを行なっております!

全店舗でメンテナンスが行えるので、いつもとは違う店舗にライドがてらに行ってメンテナンスしてもらうも良し。
店舗によって取扱車体やパーツが異なるので、それもまた楽しみの一つ。
吉祥寺店は他の店舗と違い、中古やアウトレットもあるのでなかなか面白いと思います!
そしてまたここ最近多いのが、長いこと放置しちゃっていろんなとこ錆びてるんだけどまた乗れるか?等のお話。
コロナが流行ってから、電車やバス通勤から自転車通勤に切り替える方がとても増えました。
諦めるのではなく、まず相談頂けると幸いです。車体の状態にもよりますが、最高の状態でお渡しできるよう努力致します!

オーバーホール工賃 ¥33,000(税込)
オーバーホールって簡単に言えば自転車の人間ドックみたいなもの。
パーツを全部バラして、洗浄して摩耗や劣化をチェックしたり、グリスアップやコーティング、正しい組付けを行います。
たぶん1番手間と時間のかかる作業。だけに、これをたまにやるとやらないでは自転車の寿命が大きく変わってきます!
人によっては1960年台の自転車を今でも乗ってるくらいですからね…そこまで大事にされると自転車も大喜びのはず。
こちらは昔に依頼を受けた車体ですが、実際に錆びついたパーツもこのように綺麗にします。
Before

After

錆びたり劣化したパーツは修理するか必要であれば交換。
たったこれだけでも走行性が大きく変わりますし、何にせよ安全に乗れることが一番大事!
特にBB(ペダルで回すベアリング部、自転車の心臓部です。)なんかは普段容易に開けれない箇所だけに、物によってはすごい事になっている事も多々あります。

↑この状態は正直やばいです…2年ほど放置している方はこの状態は多々あり。
種類にもよりますが、1~2年乗ったら一度中を開けて見たほうがよいです。
グリスに付着した汚れは勿論、水や異物の混入を取り除くことで、より快適に走れるようになり、ものとしても長く使えるでしょう。
普段から定期的にメンテナンスしていると、パーツが劣化しにくいので物持ちも良くなります。結果的に経済的だったり。

もちろん洗浄も隅から隅まで欠かさずに!最初に乗った時より調子が良い車体を目指します!
現状の納期としては大体1週間から2週間程度でお渡しが可能。
これから梅雨になるので、乗れない間にオーバーホールを行うってのも利口だと思います。

また、オーバーホールの範囲内であれば別途工賃は発生しません。
なので、このタイミングで色々カスタム相談してもらえる幸いです!
吉祥寺店は新品のピスト パーツはもちろんのこと、中古、アウトレットパーツも豊富に在庫しております!
丁寧に診させて頂きますので是非よろしくお願いします!!
それではお待ちしております!
BROTURES KICHIJOJI
東京都武蔵野市吉祥寺北町1-1-2【MAP】
0422-27-6155
kichijoji@brotures.com
月・火・水・木・金 12:00~18:00
土・日・祝 10:00~18:00


