モランボンといった選択肢をお忘れなく。

今日はグループライドの日となります。
お店に夜8時半頃を目安に集合てな感じでお願いします。
目的地はIKEAかな。レースでもできたらやりましょう。
僕はスターターでもやりますよ。フライングとかには厳しく対処していけるように目を凝らしてやらせてもらおうかな。
今日も今日とてって感じでホイール話。 僕らがよく薦めている手組みホイールとかは組み方にラジアル組み、タンジェント組み(2クロス、3クロスやら)などが一般的。 ラジアル組みはスポークが放射状に組まれた物でスポーク同士が編まれてないやつ。 タンジェント組みはよく見るスポーク同士が接していて交差している物。 で、もう一つ僕ら大阪店は特別な組み方を用意できてます。 それがモランボン組み。 スポークをただ交差するんでなく、捻って組み上げるもの。 これにより縦にかかる力が増す為、縦剛性があがり乗り心地としては硬いホイールが出来上がります。 捻り方として今のとこ2パターンあり、一捻りと二捻り。 まずは一捻り。

要は交差するとこで一回だけ捻る物。
そして、二捻り。


交差するとこで二回捻るやつ。
個人的にはモランボン組むなら二回捻った方が剛性的にもしっかり上がるんでええかなと思ってます。
他にも今までに組んだ例を何点か。


まぁこの辺が一般的なモランボンかなと。
でもって、かなり拘ったモランボンが下のやつ。


見た目は一捻りパターンと二捻りパターンなんですが、これスポークカラーをシルバーとブラックで混ぜてます。

こんなのも手組みらしくておもしろいなぁとも思います。
リムとハブの組み合わせによりけりでこれは無理!的なのある場合はすみませんが断ります。
基本的にカーボンリムは断ってます。アルミリムで組む場合の組み方としてお考えくださいまし。
と、まぁ手組みでこんなイレギュラータイプも大阪店では受け付けてますんでね、どうぞよろしくでっす。

「藤本の競馬予想」
前回の結果。
ハズレ
もう外れすぎてコメントなくなってきた。
今週のレースは 東京 11R 日本ダービー(G1)
ではでは予想はこちら↓↓↓

来ました。ダービー。
昨年は荒れに荒れましたからね。
今年はサートゥル圧倒的人気。
まぁ強いですもんね。
そして僕はヴェロックス。それと来て欲しいのがクラージュゲリエ。
フジ
BROTURES OSAKA
大阪市西区南堀江1-19-22
06-4391-3313
osaka@brotures.com










今日も今日とてって感じでホイール話。 僕らがよく薦めている手組みホイールとかは組み方にラジアル組み、タンジェント組み(2クロス、3クロスやら)などが一般的。 ラジアル組みはスポークが放射状に組まれた物でスポーク同士が編まれてないやつ。 タンジェント組みはよく見るスポーク同士が接していて交差している物。 で、もう一つ僕ら大阪店は特別な組み方を用意できてます。 それがモランボン組み。 スポークをただ交差するんでなく、捻って組み上げるもの。 これにより縦にかかる力が増す為、縦剛性があがり乗り心地としては硬いホイールが出来上がります。 捻り方として今のとこ2パターンあり、一捻りと二捻り。 まずは一捻り。





















