CINELLI”Vigarelli”入荷致しました。

本日ご紹介するのは日本では限定数にて販売の”CINELLI”のトラックフレーム。
2017年”RED HOOK CRIT”にて総合優勝を果たした”Team Cinelli Chrome”

チームライダーである”Davide Vigano”

そんな彼がシリーズ最終戦イタリアはミラノにて使用した”Vigorelli Alu”のスペシャルカラーがこの度数量限定で入荷致しました。

フレームセット/¥138,000-(税別)
ライダーであるViganoの名から”Vigarelli(ヴィガレリ)”と名付けられた当モデル。
従来のモデルであるVig"o"relliから、Vig"a"relliに変更されているのは、ヴィガーノの綴りが「Vigano」であり
それをもじったものだそうです。
CINELLI特有の遊び心もそうですが、彼の素晴らしいリザルトへのリスペクトを感じます。
フレームの随所にはCHROMEを筆頭にスポンサーロゴが散りばめられています。


日本では数量限定での販売となり、フレームにはシリアルナンバーが刻印されています。

トップチューブには"VOLAVIGA!"のロゴが。

DIGしてみたら「Volare Davide Vigano!(飛べ!ダヴィデ・ヴィガーノ!)」の略みたいですね。
さてここでRED HOOK CRITをご存知ない方へ簡単にご説明。
使用するバイクはピストバイク(FIXED GEAR/固定ギア)オンリー。
更に原則ノーブレーキ、スキッド(後輪をロックさせてブレーキをかけるトリック)が禁止されています。
きちんと整備されたトラックと違いコースは普段から人が行き交っているまさにストリート。
路面状況はもちろん雨天であってもレースは続行される為、派手なクラッシュが当たり前のクレイジーなレース。

昨年、日本人選手である山村明徳選手がRHC覇者でもあるアメリカの強豪クリテリウムチーム”Allez-Allez Specialized(アレ・アレ スペシャライズド)”にアジア人ライダー初の契約を結んだことで盛り上がりました。

このRHCを日本でも開催出来るよう、オーガナイザーのデイビットは検討しているとの事。
現実的にはまだもう少しかかるようですが、開催されたらピストバイクの認知度もグンと上がるので僕も楽しみにしている1人です。
現在吉祥寺店ではこの”Vigarelli(ヴィガレリ)”店頭にて展示車輌が御座います。
限定数での販売の為、在庫は不安定ではありますが今ならご用意可能となっております。
完成車でのご納車も今お乗りの自転車からのお乗せ換えも喜んでお受け致します。
気になる方は是非実車を見にいらして下さい、本当に格好良いんで。
本日はフレームでのご紹介となりましたが今週末くらいにはしっかりとカスタムバイクのブログ書けたらいいなあ。
いやー、格好良い。
それでは店頭にて本日もお待ちしております!
風間
ご購入/ご予約の際は、下記のテンプレートをご利用になりお問い合わせ頂くか、店頭まで直接お電話下さいませ。


■希望車種
ブランド:
モデル:
カラー:
サイズ:
■希望カスタム
■納車方法(店頭・発送)
■お名前
■ご住所
■ご連絡先














RED HOOC CRIT(以下:RHC)とは?
2008年にアメリカ、ブルックリンにて以降オーガナイザーを務めるデイビット自身の誕生日に地元の腕利きメッセンジャーを集め 無許可で路上レース”アレーキャットレース”を始めたのがきっかけ。 開催から数年は深夜に開催するなど完全にアンダーグラウンドな違法レースでしたが、2010年にCINELLIがメインスポンサーに付いた事により以降、舞台を世界に向けて急速にムーブメントが広がっていく事になります。 肝心なレース内容は市街地を封鎖し、街中に作られた1LAP/1.24kmと非常に短いコースを24LAPし、誰が1番にFINISH出来るかを競う自転車ロードレースです。










