ホイールの構成3
「ホイールの構成」というタイトルで毎週書かせていただいてますこのブログも3週目へ。
今日は「ハブ」について書いていこうと思います。
ハブはホイールの構成の中で一番中心に位置するパーツであり、自転車という乗り物の中でも数少ない回転するパーツの一つです。
それ故にハブには回転性の高い物を使用すればホイールとして走る物になるという考えをお持ちの方がいるかと思います。
その考え、間違いではないと思いますが正解とも言いづらい部分でもあります。
そもそも、ハブには大まかですがフランジの種類・ベアリングの仕様など様々な物があります。
まずはフランジの種類。(フランジはスポークを通す穴がある面の事)
ハブにはラージフランジとスモールフランジと言われる2種類に分かれます。
ラージフランジはハブとしての面積が大きくなる分、重量は重くなります。
ですが、横剛性であったり、ベアリングに対する回転剛性であったりと強度面でのメリットがありホイール剛性が高まると言われています。
スモールフランジはハブの大きさ的にも小ぶりになるため基本的に軽いものが多く、ロードとかではフロントハブに使用されることが多いです。ラージフランジと比較すると剛性面で劣る為、ホイール剛性としては落ちると言われています。
が、このフランジによるホイール剛性うんぬんはそこまで大きくきにすることでは無いのかなと思ってます。
スモールフランジにしようが、組み方やスポークで剛性は確保できるでしょうし、剛性無いわぁなんて感じることも無いです。僕はね。
そして、ベアリングの仕様。
シールドベアリングとボールベアリング(カップ&コーン)に分かれます。
シールドベアリングは現在の主流であり、ほとんどのハブがこれを採用しています。
ベアリングにシールをすることでゴミ等が入りづらく、耐久性向上、メンテナンスフリーというものが多く存在します。
基本的には調整も対していらず、ベアリングにガタやゴリ感が生じた場合はそのシールドベアリングを交換することが前提となってます。
ボールベアリングはシールドとは違い、調整を前提とした物です。
ハブの中にベアリングが入っているわけですが、そこにグリスやオイルで膜を作り、ガタやゴリが生じないように調整します。
あまり最近でこの仕様のハブというのは無く、昔から一貫してこの仕様なのはSHIMANO DURA-ACEもしくはカンパニョーロくらいだと思います。あと36Hしか無いけどGRANCOMPE PROもか。
調整・メンテナンスを小まめにできる人にとってはボールベアリングでカップ&コーン式のハブはずっと使っていくことのできるハブになると思います。
ここまでがざっとハブの説明。
では、ホイールを組む時に数あるハブからどのハブを使用すればいいのか?という疑問が生じます。
ぶっちゃけた話、僕の回答は「気になる物・好きな物を使えばイイ」です。要はなんでもいいとね。
これは答えるのがめんどくさいとかじゃ無く素直な気持ちです。
ハブに求められるスペックとして回転性・剛性・耐久性の三つが重要なポイントになってくると僕は思うわけです。
しかし、回転性の高いものに剛性・耐久性は無いものが多く、逆に剛性・耐久性あるものに回転性がある物もまぁ無いです。
僕が知る限りのとこを例に挙げていくならば回転性はGREDDYかなと思います。
本当によく回ります。が、それはハブ単体での話。車体につけた時、両側からの締め込みによって回転性は落ちますし、ずっとこの回転性かというとそうはいかず。
ただ、やはりハブ単体でのあの回転性はすごいし、見た目が僕は好きで使用してます。
剛性・耐久性となればPHILWOOD。
まず普通に重いです。しかもハブ単体で回るものと比較すれば全然回りません。
ですが、PHILWOODが「一生物」と言うようにずっと使い続けていくことのできるハブです。
何がずっと使い続けれるかと言うと、ハブのシェル。
PHILWOODはシールドベアリングなわけですが、酷使した上でもしゴリやガタが生じた場合、ベアリングを交換しないといけません。
その時は圧入するわけですが、これに何度も耐えれるのがPHILWOOD。
高価な物ですが、長い目で見た時に一番コスパがいいものかもしれません。
スキッドなどで負荷が大きくかかるリアにはもってこいでしょうね。
この前の少しやったインスタライブでありました「コスパのいいハブは?」と言う質問。
この答えは正直難しい。人によって答え違うだろうから。
でもGRANCOMPEとかCYCROCなんてのは僕的にはコスパいいハブの一つです。
特別優れた部分も無いし、悪い部分も無い。でもって価格は安くカラー豊富。
とりあえずって感じに一番良いし、こういったハブは廃れることない気がします。
フランジ形状だったり、組み方によるスポークとの相性等は多少なり考えますが、僕がホイールを組む上でハブへ対する考えってのは結構雑なもんなのです。
フロントはロードのスモールフランジハブ・リアは好きなメーカー・形状で。
こんなことくらいしか僕自身のハブへのこだわりはありません。
一応までに理由として、フロントはロードハブが種類も多く、持って軽いホイール且つ、漕ぎ出しの軽いホイールを作れるから。
リアは気分次第でコロコロ変わります。左右異径フランジのハブが売ってるならそればっか使うと思います。回転性とかある程度あればくらいで、あんま考えてない。ハブより組み方やリム・スポークの選定にこだわってます。
なんか内容のうっす〜いブログになってる気がしますね。
僕の考えだけをまとめてみますと、
・ハブは好きな物を選ぶ
これに尽きます。
ホイールでリム・スポークなんてのは大概がブラック・シルバーですし、組む際には何かしらこだわると思うんです。
その時にカラー入れてみるとかするならハブが一番遊びが効いててカッコいいとも思うんです。
ハブに好きな物入れて、リム・スポーク・組み方でホイールとしての良さを引き上げる。
かなり偏った意見ですけどね。
これだけ書いといて言うのも変ですが、最後に一言言わせていただきます。
無難をとるなら価格は高くとも確実にPHILWOODです。
「藤本の競馬予想」
まずは前回の結果から。
ハズレ。
あー惜しかった。非常に惜しかった。
週を追うごとに成長していってるわぁ、、、、
負けた言い訳書いてて悲しくなります。
今週のレースは 中山 11R 中山記念(G2)
ではでは予想はこちら↓↓↓
1 オブセッション 3 ジャンダルム 8 ワグネリアン 9 ダノンプレミアム
今までに無敗の馬が三頭いますこのレース。
どれが勝つんだろう、固いレースになるんだろう、なってくれと祈りながらそこに張ります。
日曜から関東に行きますので当日は現場の中山競馬場にいることでしょう、僕。
もし見かけるようなことあればソッとしておいてください。ほっといてください。
フジ