函館は和製サンフランシスコ。

先日のニュースで例のごとく"記録的な豪雪"と報道されていた時に北海道へと旅立っていました。 いやー、、、滅多に雪の積もらない東京に住んでいると、あの雪はちょっとくらっちゃいますね。笑
一寸先は雪。レンタカーした日産マーチをWRCのようにケツを滑らせ、雪を蹴散らし、フロントフェンダーを破損しながらも山を登ったその感触が、まだ手に残っています。 そして今回は友人の結婚式で札幌をメインに徘徊していたわけですが、特に記憶に残っているのは函館。実は大阪店の763ちゃんの地元。 その函館で特に印象的だったのがこのスポット。観光名所としても有名な"八幡坂"
ん?待てよ?どこかで見覚えある景色だな、、、
そう、丁度半年前に行ったサンフランシスコの激坂にそっくり。 ちなみにこの八幡坂とサンフランシスコの特にヤバかった斜度はそっくりで、わかりやすく説明すると、、、
(注:家が倒れそうなのではなくて、地面と平行に撮影されています) このくらいの斜度。これはやばいでしょ?笑 八幡坂を見た瞬間、ピストバイクが恋しくなりました。笑 片道10時間をかけてサンフランシスコに行かずとも、この日本にもこんなに素敵なスポットがあります。 全力坂のセリフを借りて言うと「この坂もまた. 実に下りたくなる坂である。」ですね。 そしてパンクしたー、チェーン切れたーなんてトラブルが起きても、この麓の松風町には「チルノワ」さんがあるし その3軒隣りくらいには函館けいりんを楽しめる「サテライト松風」もあるし ちょっと足を伸ばして日程こそ合えば「函館けいりん」を実際に観戦してみるのもアリじゃないでしょうか。 とまあ、こんな感じで楽しんでいたら自然と腹が減るもの。 高級で新鮮な海鮮ももちろん捨てがたいですが、個人的なオススメはこの2つ。 "ハセガワストアのやきとり弁当"
"ラッキーピエロのハンバーガー"
どちらも函館のローカルグルメ(間違っていたらすんません)らしく、滞在20時間くらいで各2回は行きました。 ハセガワストアはコンビニの中に焼き鳥屋が併設された独特のスタイルで、ラッキーピエロは15店舗以上ある全ての店のコンセプトが違い面白かったです。 昔小さい頃、親に連れて行ってもらった思い出も蘇りました。 、、、なんだか観光案内みたいなブログになってしまいましたが、、、笑 このようにピストバイクは決して東京や大阪など、市街地でのアーバンな乗り物としてだけではなく、もちろん地方の人も楽しめる最も手軽な乗り物だと思っています。 いや、個人的には地方の方が楽しい。見たことのない景色を自転車で走るなんてなかなか出来ない経験ですからね。 バックに入れれば飛行機にも乗せられるし、車に積んで、電車に積んで旅先で乗るなんて素敵ですね。 ちなみに函館は新幹線が開通して、都内から4時間くらいで行けるみたいです。 北は北海道、南は沖縄。 日本全国のみなさんにピストバイクを楽しんでもらえるように、スタッフ一同面白いことを発信できたらと思っています。 このブログを読んでちょっとピストバイクに興味を持ってくれた人は、遠方の方でも通販が可能なのでお気軽にお尋ねください。 店舗での接客と同じように、お電話で色々お話しさせていただきます!! すでにピストバイクを楽しんでいるみなさん、是非雪解けに合わせて函館に遊びに行ってみてくださいね。 ◼︎BROTURES HARAJUKU◼︎ 在庫状況/ご注文のお電話はこちら 店舗へのお電話はこちら メールはこちらへ
前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES HARAJUKU
東京都渋谷区神宮前4-26-31 MAP
03-6804-3115
11:00-18:00(定休日無し)
#TAG