僕のピストと現在地。

こんにちは。toshiです。 実は、と言いますか、BROTURES YOKOHAMAのブログをほとんど書いているのは僕です。
こうやってほぼ毎日ブログで沢山のピストを組んでは紹介していますが今日は自分のピストでも紹介しちゃおうかな。 ちょっと昔の話もしたい。そんな気分なの。
リーダーだのドスノヴェンタだのチネリだのアフィニティだのってオススメしていますが、僕が乗っているのはBOMBER PROのフレーム。
BOMBER PROといえば埼玉県はふじみ野市にある鶴岡レーシングさんの手がけるフレームです。 NJSからカーボンフレームまで扱う高い技術と前衛的な姿勢で、BROTURESでも日頃からお世話になっているビルダーさんです。
【MADE IN JAPAN】VOL.06:伝統を重んじつつ前衛的な物作りに挑む鶴岡レーシング SELECTED BY福井雄大(BROTURES) 実は以前にBROTURESでアルバイトをしていたTOMという男が鶴岡レーシングさんに就職してビルダーとして活躍しています。
僕以外は辞めちゃったけど、僕とTOMとnoriって同い年3人組は社内でも特別に親近感のある仲間でした。 いつかは自分のオーダーフレームが欲しいとは思っていましたが、せっかくならTOMに組んでもらいたい。 そんな思いで彼に連絡をしました。
パイプの種類からジオメトリー、全てが自由。 わかっちゃいるけど超難しい。けど超楽しい。 せっかくだからってデッドストックのパイプ選んだり、塗装はどうしよう。 正真正銘のオーダーメイド。
世界に1台だけ。こんなに嬉しいことは他にありません。 一生乗り続けたいバイクです。 最後にワガママ言って、ヘッドバッチにBOMBER PROではなくてTOMが学校の卒業制作で作ったフレームに使っていたものをつけてもらいました。
これTOM'S WORKESってスペル間違えてんのね。詰めの甘さが非常にTOMっぽい。 TOMに組んでもらったら絶対これをつけたかった。
パーツは色々使ってみたけど、これが一番しっくりくる。 僕のスタンスは基本、「快適に無理せずストレスなく」って感じ。
別に速く走りたいわけじゃないし、疲れるのは嫌い。 楽な姿勢で程よく走ってくれて、メンテナンスも極力したくない。
そうなると今のアッセンブルが最も不満が少なかったんです。
ハンドル:NITTO b354 heron bar
フロントホイール:H+SON TB-14 x PHILWOOD
リアホイール:H+SON TB-14 x PAUL
クランク:CAMPAGNOLO x SUGINO MC144
サドル:GILLES BERTHOUD x PHILWOOD
シチュエーションによってハンドルをドロップにしたり、ホイールを変えたりはありますが、今はこれが一番かな。
僕にとって良いバイクって、何かが優れてるとかじゃなくて、いかに不満が少ないか。 当たり前かもしれないけど、これって愛車と永く付き合うにはとても大切なことだと思います。
自分がどんな生活をしていて、どんな時に自転車に乗るのか。 僕の場合は「カメラと¥120持って行けるところまで」って感じ。
もちろんライフスタイルは十人十色。 誰のバイクがカッコいいとかイケてるとか話すのも楽しいけど、僕はそこまで興味ないかな。
だって僕には自分のチャリが一番合ってるって知ってるから。 それが僕の現在地。
toshi
