あまり目立たないけど拘ってください。ベアリング関係。

あまり目立たないけど、玄人は拘ってます。こういうところ。
いくら自転車がぼろぼろでも汚れていても、消耗品類、チェーンやバーテープ、グリップ、タイヤなどはしっかり綺麗だったりします。そういう自転車ってかっこいいなって思います。
そういう人ってBBやハブ、ヘッドセットなどベアリング関連のパーツはタフなものをチョイスする方が多いイメージ。
玄人感っていうんですかね。
少し前置きは長くなりましたが、ぼちぼち紹介していきたいと思います。
まずはヘッドセットから。正直目立たないパーツカスタムランキングってのがあればかなり上位にくると思います。笑
やっぱり定番はCHRISKING。
CHRIS KING DROP SET ¥17,000-(+TAX)

インテグラル仕様のヘッドセットが発売されたのはつい最近の話。
ちなみにLEADERやKAGEROにも装着可能です。
・ヘッドセットのカスタムのメリットは?・CHRISKINGの良さは?
少し難しい話ですがちょっと説明してみます。
まず、ヘッドセットはサビたらおわりです。サビって雨だけじゃなくて、汗でもサビちゃいます。
クリスキングはステンレス素材なので錆びにくくなってます。
あとはグリップロックっていう規格。段差などの振動などで、なにかしら少しずつ緩んできます。
で、ガタがでたまま乗ってるとフレームがダメになったり。ベアリング自体も終わります。
そんなことに限りなくなりにくいように、そのガタがひどくならないように上玉押しがコラムをグリップしてロックしてくれるってこと。
日本語が下手でわかりにくいですがそんな感じ。
なんせフレームのポテンシャルを最大限に活かせるようになる素敵なパーツです。
まだヘッドセットのカスタムをしているかたは少ないのでオススメです。
トラディショナル(圧入)のものも出てます。むしろこっちがメインですかね。
CHRIS KING NTS ¥19,800-(+TAX)

次も目立たない部品ではありますが、BB。
大阪店は基本的にこの二種類。
WHISH BONE ¥180,000-(+TAX)

PHIL WOOD OUTBOARD BB ¥19,800~(+TAX)

存在感こそ薄いものの、自転車にとっては心臓のような部品。
みなさん純正品で満足している場合じゃないですよー。
少し前のブログでも少し述べましたが、
1月でどれだけBB、クランクが回転しているのか。 自分の通勤で漕いでる時間で計算してみると、 90回(ケイデンス)X 30分(片道で漕いでる時間)X 2(往復)=5400 往復で約5400回も回ってるってことになります。 それを仮に通勤で月20回してると思うと月間で108000回もまわしてることに! それだけ使う、駆動してるパーツは良い物付けましょう。
って話。 VISIONユーザーは正直WISH BONE一択。間違いなく調子よくなります。 WISHBONEももちろん丈夫ですがタフさでいけばおそらくですが、PHIL WOODが1番かと思います。
最後はハブ。

いいハブで1番に思いつくのはどこのブランドですか?PHIWOOD。
多分そんな答えが一番多いと思います。BROTURES的にも、某ショップでもPHILで間違いなし。
みたいなのが定着しちゃってますが、このブランドおお忘れなく。
PAUL HIGFRANGE HUB F/¥23,800~・R/¥27,800~(+TAX)

PAULも高品質なハブです。作りも綺麗で、かなりしっかりしています。壊れたって人見たことないです。
PHILじゃなくてあえてポールという選択肢は大いにありだと思います!
フィルウッドの色物なんてどうでしょう?
最近復活したホワイトの在庫がございます!
カラーもそうですが、規格も珍しくFIX/FREEのねじ切りになってます。シクロクロスなどでも活躍しそうですね。
もはや説明不要です。なんせタフで一生使えます。一生物とおもえばそう高くもないかも?
PHIL WOOD LOWFRANGE TRACK HUB F/¥28,800-・R/¥34,800-

あとは、まだあります。コレ。
BROTURES別注。通称ブロフィルってやつですね。
PHIL WOOD x BROTURES 別注 F/¥37,800-・R/¥40,800-(+TAX)

見た目はBROロゴがはいっているだけでクラシックハブと変わりません。
ですが実はベアリングはカーボナイト、FIXボルトはチタンにアップグレードしています。
あとはホール数もは/24Hもご用意しております。クラシックハブのルックスで20/24Hはオーダーしないと手に入らないので
一つの選択肢として片隅においといてください!
これで最後の最後です。
PHILやPAULはアメリカ。今から紹介するのはロシアから。
RUSSIAN RAKETA STD TRACK HUB F/¥19,800-・R/¥21,800-(+TAX)

トラックハブの中ではずば抜けて超軽量。
軽く組みたいならRAKETA一択。あとベアリングはスムーズだけど触ると少し重い感じ。
けど回転性能が悪いんじゃないです。工業製品系のベアリングを採用しているので高回転に対する耐久性に優れています。
見た目は華奢ですが、このハブ自体は耐久度は高く作られています。
数に限りがあるのでお早めに。。。!
以上こんな感じです。正直こだわればこだわるほど沼にハマって決められなくなるかもしれません。笑
そんな時はなんでも言ってください。なんでも相談乗りますよー!
YUKI
BROTURES OSAKA
大阪市西区南堀江1-19-22
06-4391-3313
osaka@brotures.com








まずはヘッドセットから。正直目立たないパーツカスタムランキングってのがあればかなり上位にくると思います。笑



次も目立たない部品ではありますが、BB。



1月でどれだけBB、クランクが回転しているのか。 自分の通勤で漕いでる時間で計算してみると、 90回(ケイデンス)X 30分(片道で漕いでる時間)X 2(往復)=5400 往復で約5400回も回ってるってことになります。 それを仮に通勤で月20回してると思うと月間で108000回もまわしてることに! それだけ使う、駆動してるパーツは良い物付けましょう。
って話。 VISIONユーザーは正直WISH BONE一択。間違いなく調子よくなります。 WISHBONEももちろん丈夫ですがタフさでいけばおそらくですが、PHIL WOODが1番かと思います。
最後はハブ。














