楽しいピストライフ!! 〜スタンディング編〜
ピストに乗ったまま足をつかずにその場で止まり続けるトリックです。
ピストのトリックで基本となる重要なトリックの一つです。
まずはこれが出来ないと他のトリックは出来ないと言っても過言ではないでしょう。
スタンディングが出来るようになると非常に低速で走れるようになったり、
信号待ちでストラップをいちいち外さないで足をつけずに止まれたりと街乗りでかなり使える実用性の高いトリックなので是非修得しましょう!
スタンディングを練習したり出来るようになるころには自然とピストの扱いに慣れ、
体になじむようになるので初心者の方はまずココから練習するのがオススメですよ♪
コツとしては1,ピストバイクのハンドルは左か右に切る
2,ペダルは水平に保つ事。
3,バランスを取るのはペダルで。前後に動かしてその場から動かないようにする。
3が一番重要です。イメージ的には一輪車で足をつかずにその場で止まっている小学生を思い浮かべてください。 バランスが崩れかけたときのペダルへの加重がポイントになります。
よーーーし!!!
実践だ!!!!
まず最初にどちらの足を前にするかを決めます。自分のやりやすい方でOKです!!!
次に足を前にした方向へハンドルを切ります。(右足が前ならハンドルを右に切る)
そして重要なのがバランスを崩した時、ハンドルを切った方向に倒れるように、
気持ち車体を傾けておく事がポイントです。
ハンドルを切った逆の方向に車体が傾くとペダル操作だけでは修正が難しくなってしまうので心がけましょう。
ハンドル、足の位置が決まったらペダルを使って前後に動きバランスをとります。
この時ペダルを踏み込みすぎて振れが大きくなりがちですが、ペダル操作は力を抜いてほんの少し踏み込み、小刻みに微調整する気持ちで操作することがポイントです。
バランスが崩れて倒れてきたら踏んで車体を起こすというようなイメージでコントロールしましょう。
チェーンの張り具合やトゥクリップの締まり具合でも感覚が変わってきますので自分に合ったセッティングを出してみて下さい!
そうすると!!!
アナタもスタンディングマスター!!!
大阪店では雨の日にでも室内で出来るほど広いんです!
今週末、天気が崩れるみたいですが、、ソンナノカンケーネぇ!!!って言う方をお待ちしております!!!
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=nyeqIuHlaTw[/youtube]
RAY VICTOR.