PHILWOODって使い勝手がいい。

来週の3月6日(金)は19時より舞洲にて「NATURAL MACHINE」の第5回目が開催です。
回数を重ねるごとに参加人数も増えていき、盛り上がりを見せてます。
ピストに乗っていて、興味があるなんて人は見るだけでも来てみてください。
で、参加する人は怪我のないよう頑張ってください。
では、今日もいつも通りホイール紹介。 BROTURES F RIM 55 × PHILWOOD (BROTURES別注モデル) FRONT¥95,800- REAR¥100,800-
リアは写真撮り忘れちゃった。
リムはF RIM 55で。
リムハイト55mmのインターナルニップル仕様。
軽量でワイドリムで自由度の高いリムです。
ENVEとかみたいに価格が高くなく、一本あたり¥45,000-。
だからPHILWOODを使って組んでも10万前後で納まりが効く。


ハブはPHILWOODのBROTURES別注モデル。
通常モデルと違って、ベアリングが最初からカーボナイトベアリングな高回転。
そしてチタンシャフトだったりと細かい部分までカスタムされたハブです。
そこまで数はないのでもうそろそろどこの店舗も在庫は無いのかもしれません。
もし、リムとの兼ね合いで当てはまるものがあるのならば抑えてみてください。
長いお付き合いができます。
VELOCITY DEEP V × PHILWOOD (カラーハブ)
FRONT¥48,000-
REAR¥51,000-

MADE IN USAな組み合わせで、THE ピストホイールといった感じ。
今も変わらずこの組み合わせのホイール見かけますもんね。

リムはDEEP V。リムハイトが30mmと低すぎない感じ。
軽くは無いし、ワイドリムでも無いから今どきって言ったリムでは無いけれど人気ですね。
ブレーキ面までリムカラーと同色なリムって人気です。これもそのうちの一つ。

ハブはPHILWOODのカラーハブ。
通常仕様でラージフランジ。
「あの頃感」的なのが好きな人、どうでしょうかね。
PHILWOODって結構種類多いですよね。
ホール数も幅広く対応してくれるだけあるし、ラージフランジ・ローフランジだけでなくフランジの肉抜きにも違いがある。
でもってカラーも豊富。
手組みホイールを考える時にすごく勝手が良いハブだなといつも思います。
僕らが紹介する部分以外でこんなのがあったらなって仕様・カラーがあるなら一度相談して下さい。
時間は頂くこと確実だけどオーダーできたりもします。
で、手にしたらしたでずっと使っていけるハブです。
本当使い勝手が良いハブなんです。
手組みオーダーお待ちしてます。
では。

「藤本の競馬予想」
ハズレ。
荒れすぎ。一瞬当たったと思いました。
16人気のケイティ買ってたのに勝てなかった。流石に三着までにしか考えてなかった。
今週のレースは 中山 11R 阪急杯(G3)
ではでは予想はこちら↓↓↓

中山の方でなく、頭数多いこちらで。
クリノガウディーとステルヴィオは好きな馬なので軸に。
好きな馬で勝てるならそれに越したことはない。
フジ
BROTURES OSAKA
大阪市西区南堀江1-19-22
06-4391-3313
osaka@brotures.com



では、今日もいつも通りホイール紹介。 BROTURES F RIM 55 × PHILWOOD (BROTURES別注モデル) FRONT¥95,800- REAR¥100,800-











