改めてココの重要性に気づかされた。

こんにちは
まずは、昨日のNATURAL MACHINE CRITお疲れ様でした!!
どのレースも白熱した戦いでずっとワクワクしていました。
前回僕が参加した時は僕自身、まだピストに乗り出して1週間ほどで
結果はダントツの最下位。。笑
そこから丸2ヶ月間、通勤往復30kmを走る日々。
どう変わっているのか楽しみにしながら今回参戦しました。
結論から言うと、ちゃんと成長していました。
微々たるものですが。。笑
でも一応1位という結果を残せました!
※どのランクで1位になったかはこれからUPしていくYOUTUBEの方をご覧になってください。
そんなNATURAL MACHINE CRITで感じたことは、
駆動系のセッティングってやっぱ重要!!ってこと。
現在僕はチェーンリング50T、コグ17Tのギア比2.94で通勤しています。
自分の中で1番ちょうどよく負担をかけれる重さって感じです。
でも昨日のレースではコグ側を18Tに変えてギア比2.78にしました。
その結果、すごく楽に走れました。
減速も容易に出来たし、直線のスピードアップもあまり負担を感じなかった。
乗り方に合わせたギア比の調整ってかなり重要ってことですね。
てことで今日はKAGEROを足回りもガッチリとカスタムで紹介! TYRANT BIKES KAGERO FRAME SET ¥120,000(+TAX)

レーシーなセッティング。
実際僕がこれからつけようと思ってるパーツも使ってみました。


太すぎず、かといってビジュアルも申し分ない
BROTURESオリジナルカーボンホイール"SHRED60"を前後セット。
ほどよくしなりも感じられるし街乗りでガツガツ乗れる剛性もちゃんとある。
ほんとちょうどいいホイールです。
ZIPPなどのメーカーから出ている同タイプのホイール1本分で前後買えるコスパも素敵。
BROTURES SHRED60 Carbon Wheel ¥50,000+TAX


ZIPPで統一されたステム、シートポスト。
体に近いところこそカーボンパーツでかなり変わる。
振動などの伝わりが大きく減るので体に溜まる疲労も大きく減ります。
長距離走られる方や毎日通勤などで乗られる方はぜひ試してもらいたい。
この変化、きっと抜け出せなくなります。
ZIPP SL Speed Stem ¥32,140+TAX
ZIPP SL Speed Seatpost Setback ¥32,140+TAX

ハンドルは僕も使っているTHOMSONのロードドロップ。
個人的にセンターにある2本のロゴが、バーテープを巻いてもちゃんと見えるので好き。
値段も¥15,000+TAXと良心的。
よりクオリティを求めるなら同デザインでカーボンタイプもあるのでそちらもオススメ!
THOMSON Alloy Aero Profile Road Handlebar ¥15,000+TAX
THOMSON Carbon ROAD Dropbar ¥30,000+TAX


僕もこれから購入を決めているこの2つ。
DIGIRITのフルカーボンチェーンリングとEURO-ASIAのGOLD MEDAL TRACK COG。
どちらも2万円超えと、正直安いとは言えない。
でも性能と値段を照らし合わせた時、間違いなくコスパの良さを実感すると思います。
DISIRITの装着感、気になってた方多いんじゃないでしょうか。
OMNIUMなどのクランクを使用されてる方はこの写真なら想像しやすいかなと思います。
Didirit Carbon ChainRing ¥19,000+TAX〜
EURO-ASIA Gold Medal Track Cog ¥22,000+TAX

最後に今回のカスタムで24回無金利ローンを組んでみると、

こんな感じで、無理なくお乗りいただけます!
駆動系、かなり大事ですよ。
ぜひ参考にしてみてください。
REN
BROTURES OSAKA
大阪市西区南堀江1-19-22
06-4391-3313
osaka@brotures.com





てことで今日はKAGEROを足回りもガッチリとカスタムで紹介! TYRANT BIKES KAGERO FRAME SET ¥120,000(+TAX)
















