乗り始めの方にオススメのカスタム。

こんにちは
今日のブログはこれから買う方、最近乗り始めた方に読んでもらいたいもの。
乗り心地変えたいけど、どこから変えていけばいいかわからない方も多いと思います。
そんな方に"ココは押さえとけ"って所を紹介。
ピストの漕ぐ時の重さの変え方。 変速の無いピストは当たり前ですが走りながらギアチェンジができない。 じゃあ、どうやって重さを変えるのか。 前後のギアの歯数を変えて調整します。
この部分と

この部分。
この歯数を変えていくことで、重さ(ペダル1周で回るタイヤの回転数)=ギア比を変えれます。
前のクランクに付いてる方のギアの名前を"チェーンリング"
リアホイールに付いてい方の小さいのを"コグ"と言います。
LEADER®︎ 721TRで説明すると、初期セッティングが前48T、後ろが16Tになります。
そしてこのセッティングのギア比は3.00。
このセッティングって実は色々都合が悪い。

まず、3.00ってかなり重いんです。
だいたい街乗りで無理なく乗れるのが2.7~2.9の間。(上のグレーになってる部分)
3.00越えると結構踏み込まないといけなので、
この辺のセッティングする人はだいたいが走るのが目的の人。
そして次にスキッドポイント。
これはスキッドという固定ギア独自のブレーキ方法で、
ペダルをロックして後輪を滑らせるドリフトのようなモノ。
スキッドポイントはそれをを行うときのタイヤのすり減るポイント。

見ていただければわかると思いますが48×16の場合のスキッッドポイント、1です。笑
要はスキッドをする時にすり減るポイントが1箇所だけということ。
他は綺麗なのに1箇所だけ削れ、ゆくゆくはそこに穴が開く。
でもよく見てください。その下の数字。17の横並び!
チェーンリングの歯数が変わってもずっと17。もはや魔法の数字。
ココまで話して結局どうすればいいんだって?
コグを17Tに変えればいいんだよってこと。
48×17のギア比は2.82。スキッドポイントは17。
2.82なら走り出しも楽だしスキッドしてもタイヤの消耗が均等。
ココ変えるだけで本当に変わりますよ。
ぜひ試してもらいたいカスタムです。
そしてこの17Tは長く使えるのでいいモノ使っとくのがオススメ。



EURO-ASIA Gold Medal Track Cog ¥22,000
EURO-ASIA Super Star Track Cog ¥14,000
PhilWood SLR Track Cog ¥13,800
PhilWood Track Cog ¥9,800
そしてもう1つ、手頃に乗り心地変えれるパーツ。
ズバリ、タイヤです。

自転車の中で唯一地面に接着する部分、そりゃ乗り心地も変わるに決まってる。
硬く頑丈なものもあったり、やわらかくモチモチとしたものもあったり、
スキッドするなら手頃なモノ、ライド重視のモノなどなど。
それぞれに違いがあるんので、交換のタイミングで毎回違うタイヤを使ってみるのもいいと思います。
きっと、自分好みのモノが見つかると思います!!!
カスタムに悩んでる方、この辺からしていくのはいかがですか? 必ず、乗り心地変えてくれます。 他にもここ変えるのはどうなのかとかある方は気軽にお尋ねくださいね。 REN BROTURES OSAKA 大阪市西区南堀江1-19-22 06-4391-3313 osaka@brotures.com




ピストの漕ぐ時の重さの変え方。 変速の無いピストは当たり前ですが走りながらギアチェンジができない。 じゃあ、どうやって重さを変えるのか。 前後のギアの歯数を変えて調整します。








カスタムに悩んでる方、この辺からしていくのはいかがですか? 必ず、乗り心地変えてくれます。 他にもここ変えるのはどうなのかとかある方は気軽にお尋ねくださいね。 REN BROTURES OSAKA 大阪市西区南堀江1-19-22 06-4391-3313 osaka@brotures.com





