【お客様の愛車】お持ち込みのNAGASAWAで競輪ライクな一台。

本日も大変暖かい気候に恵まれており、桜もすでに咲いています。
絶好の入学、卒業シーズンで吉祥寺には若い人たちが目立ちます。
さて、当店でもフレームのお持ち込みでバラ完オーダーされたお客様の車体が、春の訪れと同時に完成しました。
本日はそんなお客様の一台をご紹介させていただこうと思います。

NAGASAWA NJS
COMPLETE BIKE
日本の誇るNAGASAWAのフレームセットを競輪選手のご友人から譲り受けたそうで、そのフレームを用いてすぐにバンクに走りに行けそうな一台をオーダーして下さいました。
ほとんどのパーツがMADE IN JAPANなNJSのものが使われており、走りに特化したストイックなピストバイクが完成しました。

NAGASAWAは日本の競輪業界において多数の選手を勝利に導いたメーカーで、創始者の長沢氏はイタリアの名門自転車ブランド DE ROSA(デローザ) でフレーム作りの修行を積み、国内でブランドを立ち上げました。
ロードバイク界では名前を知らない人はいないカリスマレーサー、エディ・メルクス氏がレースで使用した自転車も手がけた国内外いずれにしても指折りのフレームビルダーです。
国内においては競輪選手がまたがる自転車を手がけNJS認定も受けており、競輪選手 中野浩一氏が世界選手権スプリントにおいて10連覇を達成した際に跨ったNAGASAWA製のトラックレーサーは、フレームビルダーとしての実力を象徴していました。

現在でも競輪選手一人一人に合わせたフレームをオーダーメイドで作られており、高い支持を得ています。
お下がりとして一般ユーザーの手に渡ったNAGASAWAは、僕らのような一般のピスト好きからも指折りの人気を誇っています。
走りに特化し、無駄なものを一切省いたシルエットは質実剛健、機能美という言葉がぴったりです。


まずは前後のホイール。
ハブには競輪選手御用達のNJSパーツ、シマノ DURA-ACEハブ。
滑らかな回転性能や、競輪選手の脚力を受け止める強度、さらにアフターパーツの豊富さから品質が高く長持ち。高い支持率を得ているハブです。
リムはH PLUS SONのTHE BOXリム。
今時では珍しい薄リムとなっており、精度も高いので、クラシカルなシルエットを求めるライダーからも人気が高いパーツとなっております。

クランクはSUGINO75。
高い強度、剛性からプロレーサーからシティーユース層まで高い支持を得るクランクで、以前まで人気だったSRAMのOMNIUMが廃盤になった今、オムニウムに変わる高性能クランクとしてBROTURESも推している逸品です。
チェーンにもNJSのHKK VERTEX。
競輪選手もつかうチェーンとして抜群の精度からギア離れがよく結果的に速さに繋がります。
ぱっと見の変化があまりないことからカスタムを後回しにされがちなチェーンですが、速さを求めるのであれば交換必須の重要なパーツです。

この年季の入ったサドルはカシマックス ファイブゴールド。
競輪選手は太ももの筋肉が発達しており一般的なサドルだと股ずれを起こしてしまうため、それを解消すべくサドル幅をナローにして太ももの干渉を防ぐ設計にしました。
座面もパワーロスをなくすためにしっかり硬めに作られており、まさにレース用サドルです。
シートポストはNITTOのS65。
一見シンプルなルックスですが、仕上がりの美しさや精度など目を見張るものがあります。

ハンドルにはNITTOのアルミトラックバー。
幅は狭めで、これも競輪っぽいシルエットを作り出しているポイントです。
街中においてもすり抜けなどしやすい幅感です。
ステムもNITTOのNJS認定されたものをチョイスしていただきました。
首下がりの攻撃的なシルエットが走りに対するストイックな姿勢を感じます。

競輪フレームはブレーキ穴が開いていません。
普通なら穴あけ加工などを行ったり、金属の板を挟み込んで取り付けることが多いですが
穴あけはフレームの剛性に影響が出ることが考えられ、金属の板を挟む取り付け方はブレーキアームのリーチが遠すぎたり、見た目が美しくなることが多いです。
そこで用いたのが八零一製作所のブレーキ取り付け台座です。
フレームに加工を施すことなく、安全に取り付けることが可能で、ブレーキ台座としてもこれ以上ないシンプルなルックスで美しく仕上がります。
こちらのパーツは取り付けることができる車種が限られておりますので、購入を検討されている方はご自身の車体の規格をよく確認していただくか、当店までお問い合わせください。

ブランドの特徴が色濃く出るラグのデザインや細部の仕上げの美しさなどをなるべくボカさずに、競輪フレームのシルエットを存分にお楽しみいただけるNAGASAWAになりました。

フレーム持ち込みでのバラ完オーダーも承っております。
バラ完工賃¥20,000- + パーツ代金といった感じで、お好きなパーツでお客様の車体を組み上げます。
これからのあたたかくなる季節、新生活の始まりにちょっといい自転車を買いたいなとお考えの方は是非当店にいらしてください。
お問い合わせもお気軽にどうぞ!
BROTURES吉祥寺(OUTLET) 0422-27-6155 kichijoji@brotures.com
↓お問い合わせはこちらをクリック↓


