伝説のフレームあります。

本日は若干雲行きがあやしい天候となっておりますがいかがお過ごしでしょうか。
当店では自転車の購入を検討しにきたお客様などが見受けられました。
さて、BROTURESでは完成車だけでなく、フレーム販売やバラ完なんてのも行なっております。
人気のモデルなどは大体決まってくるのですが、本日は人とは少し違ったものが欲しいとお考えの方にオススメなフレームをご紹介します。

BROTURES × 鶴岡レーシング EMPEROR
フレームセット / 税別¥148,000-
この特徴的なフレームワークのフレームは、過去にBROTURESが鶴岡レーシングさんの協力を得て制作されたトラックフレーム、EMPERORです。

鶴岡レーシングとは、NJSフレームでおなじみの”BOMBER PRO”を作成する工房で、フレームの1本1本が熟練のフレームビルダーの方々によりハンドメイドで制作されています。
NJSの称号は、競輪選手がトラックを走行する際になくてはならないもので高精度なフレームを作成するフレームビルダーが、自社のフレームにその刻印を彫り込むことが許されます。

BROTURESでは昔から鶴岡レーシングさんにはお世話になっており、壊れたフレームの修繕であったり、お客様から承ったリペイントやカスタムペイントといった塗装も行っていただいています。
BROTURESが作成を依頼したこのEMPERORも、鶴岡レーシングさんによる高い技術によりハンドメイドで作られており、高い精度、なめらかな溶接跡、ゴールドのラメが施された美しい塗装などに、これまでのフレーム作りで培った技術が垣間見れます。
長らく吉祥寺店のディスプレイとして店頭にいらしたお客様の目を惹きつけてきたフレームで、今はもう生産をしていないEMPERORですが吉祥寺店に1本のみ残っております。



ダウンチューブのモデル名はもちろん、ヘッドチューブやシートチューブに施されたデカールなど、すべてが別注で作られたBROTURESオリジナルです。



また、どうしてもシンプルな見た目を損なってしまうブレーキアウターのルーティーンやキャリパーの取り回しにも並々ならぬこだわりが見受けられます。
ブレーキアウターはフレームの内部を這わせるインターナル式で、リアブレーキ台座をボトムブラケット下に儲けることによってピストバイクの美しいバックビューを損なわない設計です。

現行で販売しているモデルだと満足できない、レアなフレームが欲しいなんて方は検討してみてはいかがでしょうか。
これ以上ない個性的な一台が完成すること間違いなしでしょう。
予算、サイズのお問い合わせなどありましたらお気軽にどうぞ。
