LEADER BIKE 725 RETROの魅力について

前回ご紹介いたしました「LEADER BIKE 721 RETROの魅力について」の流れで、 同じく復刻版で販売中の725 RETRO。 お次は、721 RETROと725 RETROの違いについて調べていきましょう。 まず、721 RETROから。
721-white-01
721 RETROはLEADER BIKEシリーズの中でも¥89,250-とリーズナブルに抑えつつ、 LEADER BIKEの良さを知っていただこうといった、エントリー向けは勿論のこと、 2台目としての需要もとても高い、幅広いお客様に人気のピストバイクです。
725-white-01
725 RETROの価格は、¥138,650-。 721 RETROと比べると10万円を超えてくるので、見た目の他にどう変わってくるのか? というところに至ります。 まず見た目 721 RETROのコストを抑えられる理由の一つとして、フレームの塗装。
721-white-05
ヘッドチューブやシートステイの溶接部分の塗装は簡易に作られているので、 多少の粗さもあります。
725-white-02
725 RETROの場合、溶接部分は滑らかで非常に美しく仕上がっています。 細かい部分ではありますが、塗装が美しいだけでバイク自体の価値も全く違って見えます。 725のヘッドチューブ部分の埋め込まれているかのようなロゴも、 マットなデザインが好きな方には堪らないですね。 (私はこれを見た時、Vivienne westwoodの財布を連想しました。)
IMG_4022
シートクランプ部分も、725の方がよりエアロで、 シートチューブにリアタイヤが食い込むような形に変形しているので、 車体全体をコンパクトに抑えられます。 721 RETROのシートチューブはカーブを描いているのに対し、725はストレート。
IMG_4008
エンド部分も725には溶接部分がなく、非常に高度な技術で作られていますので 見た目も大きく違ってきます。
IMG_4016
725 RETROにはI06TRのカーボンフォークが標準装備。 より軽く、地面からの振動も減衰してくれます。 721のハンドルはLEADER BIKE UPTOWN Riserbar。 ライザーバーの利点は、持つ部分が一箇所しか無いため、 急ブレーキや急ハンドルなど、緊急時の動きに優れています。 上半身が起きるので視界が良く、街乗りに向いています。 一方725のハンドルはLEADER BIKE DOWNTOWN。 ドロップハンドルの利点は、下ハン(グネっと曲がっているハンドルのエンド部分) を持つことによって前傾姿勢がきつくなりますので、スピードが出ます。 そして、ハンドルの色んな位置を持てるので状況によって姿勢を変えられます。 長い時間乗っていても疲れないので、長時間のライドに適しています。 見た目も乗り心地もこだわりたい方には、初めからいろいろな 可能性を秘めた725 RETROをオススメ致します。 721の良さを理解した上で725を見てみると、全く違って見えてきましたね。 それでいて、現行モデルよりもリーズナブル。 これは手に入れるしかありませんね!! LEADER BIKES 721TR RETRO ¥89,250- LEADER BIKES 725TR RETRO ¥136,500-
RETRO-940X3001
に限りがございますので、気になった方はお気軽にスタッフまで お申し付け下さい。 ARI.
前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES OSAKA
大阪市西区南堀江1-19-22 MAP
06-4391-3313
12:00-19:00(定休日無し)
#TAG