EURO ASIA IMPORTS TRACK COG IN STOCK.

皆さんの中でもEURO-ASIAのコグを愛用している方も多数いるでしょう!!
しかし、まだコグを変えて何が変わるのかって思っている方も多数いると思います。カスタムしても見た目は全く変わらないので、何となく後回しになってしまうパーツのい一つでしょう。
しかし、コグはスゴく重要なパーツです。先日のブログでチェーンリングを紹介しましたが、いくらいいチェーンリングを使用してもコグの精度が悪いとチェーンリングの良さを殺してしまいます。
やはりドライブラインは全て拘って欲しいです。
そこで今回入荷して来たEURO ASIAのコグをご紹介したいと思います。
まずEURO ASIAはBOB HANSING氏によって1973年に設立されました。彼はモントローズで自転車屋をオープンしてアメリカで一番の輸入店になった。その後シマノアメリカンコーポレーションの代表になってシマノとEAIと二足のわらじをしてたと言う超大物なんです。
そんな彼が設立したブランドのパーツが調子悪い訳ありません。
BROTURES YOKOHAMAでは三種類のコグを取り扱ってます。その三種類の何が異なるかを見ていきたいと思います。
EURO-ASIA DELUXE COG ¥5,900
こちらは三種類の中でグレードが一番下のモデルになります。
一番下のモデルと言っても鉄製で強靭な作りが特徴で、コストパフォーマンスの高いコグになります。
ピストはチェーンが回り続けるので一番負荷がかかります。だからこそ強くて、高精度のものを使用して頂きたいです。
EURO-ASIA SUPERSTAR COG ¥10,000
こちらはクロームメッキで仕上げられた真ん中のモデルになります。
クロームメッキが施される事により、錆びにくく、耐食性に優れ、更に強度が増します。
少々高いですが、価格以上の満足感を得られるでしょう。
EURO-ASIA GOLD MEDAL ¥15,000
こちらはチタンコーティングされた一番上のモデルになります。
チタンコーティングによりチェーン離れと精度が飛躍的に向上しています。
自分も使用してますが、ノンストレスです!!音なりは全くありません。
走りを追求したい方にお勧め。
どうでしょう??少しは違いが分かって頂けたでしょうか。
チェーンと擦れて、歯の磨耗も少なからずありますが頻繁に交換するパーツではありません。
一度良いコグをインストールしてみてはどうですか??
