DOSNOVENTA BARCELONA BLACK OUT

記念すべき30回目の投稿はDOSNOVENTA唯一のクロモリフレーム"BARCELONA"
上質なクロモリパイプを使用し、限界まで薄く生成する事により驚愕の軽さを実現。
クラシカルに組み上げる事の多いモデルですが、たまにはこんなALL BLACKな一台もアリですね。

ハンドルもシートポストもクランクもホイールも全部ブラック。
同じフレームでも組み合わせるパーツによってかなり印象が変わりますね。

これはこれでカッコいいし、オールブラックはより都会的で真新しいです。

一生モノとしてプロダクトされ、その強度に確固たる自信を持つブランドです。
まずは強度。先ほど話した様に"特に負荷のかかる部分"ですから、それは当然です。

そしてもう1つの魅力は、使い込むほど滑らかに回ってくれる高次元の回転性能。
まるで地面を滑っているかのような感覚で自転車に乗る事が出来ます。きっとこれは初めての感覚でしょう。
このようにBROTURESでは細かい所からでも、1つ1つパーツをセレクトして自転車を組み上げる事が出来ます。
一生モノだからとことん拘りたい。そんな方は是非ともご相談下さいませ。
BROTURES HARAJUKU
03-6804-3115
harajuku@brotures.com
YUSUKE
クラシカルなフレームを敢えてBLACKパーツで仕上げる武骨な一台。
このようなクラシカルなフレームだと、ギラッとしたホイールを履かせてレザーのサドルで、、、 クラシカルに仕上げたいのがセオリーだったりもします。実際に自分もクロモリバイクは往年のクラシカルな装いで仕上げています。 けど「こんな組み方もアリだな!!」久しぶりにそう思わせてくれた一台を仕上げる事が出来ました。

カスタムのお手本。回転軸に兎に角拘る。
走行性能の善し悪しを左右する(個人的には)パーツと言えばBBとハブ。 特に乗車時負荷の掛かる部分なので、そこの回転性能が身体への負担、スピードのノリ方に対しモロに影響が出る訳です。 そこで拘ったのがPHILWOOD製品。

