ケイリンフレームはお好きですか?

昨日からAFFINITYのご予約がスタートしてますが、やっぱ人気ですね。
年に1回デリバリーがあるかないかって商品だし、ちょっとづつまたこういうクロモリとかスチールの良さってのが見直されているような。
確実にゲットしたい方は今週末が吉です。

まあどっちが人気かって言ったらLO PROなんですけど、METROPOLITANのようなオーセンティックなフレームの方が飽きが来ないでしょうね。

METROPOLITANは競輪へのオマージュだそう。
クロモリならではの細身で美しいシルエットと ”KEIRIN” ジオメトリー、そして ”AFFINITY CYCLES” のデザインエッセンスが加わって生まれたそうな。
競輪の自転車、所謂NJSフレームってものは、このカルチャーにとっても特別な存在なのです。
M-idea NJS FRAME/¥50,000- BIKE ORDER/¥150,000〜
横浜店も中古のNJSフレームの取り扱いはじめました。
実は僕らスタッフの中でも競輪フレームに乗ってた人間は結構いまして。
僕もそうだし、水谷くんや吉江もそう。なんだかんだみんな好きなんですね。
横浜はお客さんも街を走ってる方も、結構NJSが多くて、後々お店に置きたいなと思ってたんです。
こちらは大阪に工房を構えるM-idea製作の競輪フレームです。エンメイデアと読みます。縁あって横浜店に到着しました。
やはり本物のNJSフレームにしかないオーラってやつがあります。



競輪フレームの面白さはこういうディティールにあります。
今ではあまり見なくなったラグと呼ばれる接合パーツ。これがいいのですよ。
ただ勝つためだけの自転車なのに、美術品のような気品がある。
シートステーのところなんかベリーキュートです。


折角なのでサンプルに組んで見ました。
SUGINO,SHIMANO,NITTO,ARAYA,HKK,MKS,NISSENといったジャパニーズブランドで大まかに固めてみましたけど、
ちょっとあの頃の雰囲気も楽しめたらいいなって感じのカスタムです。
ヌードカラーのタイヤやサドルにクリアのグリップ。ライトブルーのケーブル。ここらへんの遊び心は僕らお得意のカスタム。

競輪フレームはブレーキを取り付けるための加工が一切ありません。競技には必要ありませんからね。
ただご安心を、後付の台座が色々出てますの、公道も走行可能です。
せっかくなので、PAULのレバーとダーカスのパーツを使って2本引きに。
こんな気の利くカスタムもおまかせください。
というわけで、NJSフレームのお取り扱いスタートしました。 こういうの組ませたらBROTURESで一番上手い自信があります。 よろしくどうぞ。 JUNKI BROTURES YOKOHAMA 神奈川県横浜市中区山下町73-2 045-877-0974 yokohama@brotures.com 12:00~20:00














競輪の自転車、所謂NJSフレームってものは、このカルチャーにとっても特別な存在なのです。







というわけで、NJSフレームのお取り扱いスタートしました。 こういうの組ませたらBROTURESで一番上手い自信があります。 よろしくどうぞ。 JUNKI BROTURES YOKOHAMA 神奈川県横浜市中区山下町73-2 045-877-0974 yokohama@brotures.com 12:00~20:00













