定番から新顔まで

こんばんは!
たまに誤解されるのですが、
BROTURES吉祥寺店は
「USED&OUTLETのお店」
ではなく
「USED&OUTLETも扱うお店」。
つまり車体、パーツ問わず新品の商品もたくさん用意しているんです!
最近はUSEDの入荷情報が多かったので
今日は久々に吉祥寺店の新品パーツを紹介したいと思います。
定番商品から、新しくセレクトした新顔まで色々入ってますよ!

VANS×CULT WAFFLE GRIP (150mm)¥1,500(+tax)
ピスト乗りなら、いや自転車好きなら誰もが通る
超定番グリップ。
まだ通ってないそこのお客様、順路はこちらですよ。
程よくソフトな弾力と
VANSソールのしっかりしたグリップ力がナイスなアイテムです。
ついついカラーものやブラックに目が行きがちですが、
その辺は現在長期欠品中、、ってことで入荷したこちらのガムカラーですが
なんだ、いいじゃん、ストリートじゃん。
派手すぎない、程よく泥臭い雰囲気が好印象。
かつ、ベージュの優しさなのか
どんなカラーの車体にもハマるオールマイティーさも魅力。

CULT BEGIN GRIP(170mm) ¥1,500(+tax)
「Brandon Begin」 というBMXライダーのシグネイチャーモデルのこちら。
トレッドがヨコでもタテでもなく、「斜め」なのがイカしてます。
VANS×CULTに比べるとよりハードな握り心地。
とはいえ強く握るとゴムのラインが倒れるのでグリップ性もきちんとある。
個人的にこの握り心地は好きな方ですね。
「CULTといえばVANS」的な潮流があるので、
この感じ新鮮でオススメでっせ。

SUNDAY CORNERSTONE GRIP (145mm)¥1,300(+tax)
お気づきでしょうか。
今日のブツ撮りはどんどん集積していくスタイルです。
こちらもBMX系のブランドながらBROTURESでも
欠かせない存在のグリップですね。
140mmと、先に紹介したCULT2型に比べると気持ち短いですが
ライザーバーでも十分使える長さ。
かな〜りソフティで、
かつ手に吸い付くような握り心地が特徴ですね。
デカめのロゴが見た目にもお洒落。

(安定の黒もあるよ。)
〜総括〜
グリップってベタついてきた時とか
破けたときぐらいしか替えない人が多いんですが、
プロダクトによってハード/ソフトの違いだったり、
肌触りもスムース/ハイグリップ
長さもロング/ショートと要素が色々あるので、
自分好みのグリップを求めて色々試すのも楽しいのでオススメ。
ちなみに僕はグリップだとレスポンスの良い「固め」が好みで、
季節によっても冬はグリップ、夏はバーテープって感じで同じものを使い続けることがほぼ無いです。(飽き性)

VENO SET IN RISER BAR (540mm)¥3,300(+tax)
BROTURES吉祥寺では定番中の定番ですね。
もう浮世はあまねくこのライザーでいいんじゃないか。
何本仕入れても、気がついたら無くなっている人気商品ですが
最近再入荷しました。
選ばれる理由としては
コスパがやばいのはもちろんのこと、
「普段使いに最も現実的な長さ」であることが最大のポイント。
トレイルを攻めることも、派手なトリックをかますこともなく
下ハン(ドロップ下部)を握って爆走することもなく
近隣にとくに激坂があるわけでもない。
(坂道が多い環境の人にはブルホーンが人気です。)
そんな、いわゆる「街乗り」ライダーにはこれが絶対にオススメ。
まず「長さ」ですが、同じライザーバーの種類で見ても
650mm〜800mmぐらいの、シュッとしてカッコいい
「ロングライザー」を選ぶ人もまだまだ多いですし、
実際長い方が肩幅よりも広くしっかり構えられるので
ハンドリング(操作性)は650mmぐらいがかなり調子いい。
ですが、実際このロングライザーで公道を走ってみると、
自動車のサイドミラーや、ガードレールに電柱、歩道であれば歩行者と、
この混み合った首都圏の荒波を潜り抜けるには650mmは長すぎる。
ということに気付かされます。
それがこのライザーバーなら、最初から540mmに設定されていることで
立ちはだかる数々の障害物を物ともせず、
ストレスフリーで快適なライディングを実現。
普段なら諦める幅のすり抜けも
これなら果敢に攻められますよ。
さらに6cmのライズで状態がしっかり起き上がるので、
ポジションも飛躍的に楽になり
5°のバックスウィープもいい仕事をしていてこの上なく運転しやすい。
これが「VENO SET IN RISER BAR」の実力。
完成車からのファーストカスタムなんかでも、
迷ったらとりあえずこれ付けときましょ。

NITTO B220 SILVER (480mm)¥3,500(+tax)
これ以上ない安心感のNITTOです。
VENOよりさらに6cm短いんですが、プロダクトとしては似てます。
じゃあ何が違うかというとまず径が違う。
そして何よりNITTOにしか出せないオーラがある。
特に車体がスチール系の細フレームの場合はVENOよりこっちの方が俄然合うと思います。
俄然、合うと思います。(強め)

DIGIRIT CARBON CHAIN RING UD ¥21,818(+tax)
超軽量カーボン製CHAINRING&COGで注目を集め
精度の高さ、さらには音なりが消えるなどの副次的なメリットからも人気の
「DIGIRIT」から
新型の無地(UD)が到着です。
今まではカーボン目の「3K」など、柄物だったプロダクトなんですが
ここにきて無地。
このハイテク感強めの無機質な感じがクールでカッコいいです。
まだ付けてる人も少ないので、周りと差をつけるならこれでしょ。
そんな訳で今日のパーツ紹介はここまで!
また機会を見てご紹介しますね
それではまた!
↓お問い合わせはこちらをクリック↓
