ピストバイクを楽しみたい人よ、このフレームを僕に組ませて欲しいんだ。

久々のブログ書いてます、僕です。
皆さんのお時間を少々頂戴しますね。
"DON FANGO"

DONTZER x BROTURES DON FANGO FRAME SET ¥176,000(税込)
これまたメカニックをワクワクさせてくれるフレームがリリースとなりました。
ピストバイクではあるけれど、このフレーム一本で様々な組み方・乗り方を実現させてくれる今回のプロダクト。
何でも可能にしてくれるからこそ組み方、パーツアッセンブルが難しいというか悩ましい。
でもそれを考える時間が最高に楽しい。
FANGOの特徴を生かしながらも、通勤・通学や趣味として使用してもらえるであろう組み方を今の自分の気分踏まえつつ形にしてみました。


このFANGOですが、自転車なもんで移動手段としてはもちろんの事ですがレースシーンやオフロードでも活躍してくれるであろうフレームになってます。
フレームのパイプ選定も面白く、クロモリフレームにしてはかなりタフネスな仕上がり。

特徴の一つでもある「太いタイヤが入る。」ここは最大限に使わせてもらいまして、35Cのブロックタイヤを。
街乗りにおいてこの太さとブロックは必要なのか?ってところですが、せっかくできることはやってみて乗ってみて欲しいもんです。

今までピストを速い乗り物として乗っているのであればこれまた違った乗り味を味わえますし、今流行ってきているオフロード感を楽しめます。

ただ、やはりビルダーは速い乗り物を専門に作ってきてくれている人です。
それは随所への設計(ジオメトリー)にも反映されていて、ただのんびり乗るだけでは勿体無いフレームでもあります。
なので、ホイールとかはやっぱ走行性を考えた仕様にしてみたり。
太いタイヤも入るけど、速く走ることへも対応し、剛性もあるってな今回のフレームのようなリム。
そう、EASTON R90です。
僕イチオシリムはお忘れなくね。

オフロードで使えることはわかっていても、基本皆さん市街地メインと思うんです。
乗りやすさと扱いやすさを考えつつステアリングは攻めた姿勢ではなく、気張らないスタイルに。


組んでても乗ってみても自転車を楽しむ。ってことに飽きがこないピストバイクだなと思ってます。
このフレーム組む上でオススメしたい構成、パーツチョイスは沢山ありますがそれをここで紹介はキリがなくなっちゃいますね。
なんたってどんなシチュエーションでも対応してくれる物が欲しい欲張りさんには最高なフレームです。

あとはやっぱりこの"HANDMADE IN JAPAN"なフレームを残していきたいですよね。
冒頭に書いているようにフレームの作りもタフだし、精度も抜群。
そして様々な組み方ができる。
だからこそファーストオーナーさんが乗れなくなったり、乗らなくなっても、お子さんがいる方とかいれば今は乗れなくても大きくなったら譲ってあげてまた息を吹き返してあげて欲しいななんて思います。
兎にも角にも、このフレームを手にする方は一緒にパーツ構成考えましょう。
そして自分に組まさせてください!!←これ結構懇願します。
お客さんとのやりとりから組み付け、完成まで。いや、完成後の乗った感想をもらうまで。
全てが楽しい時間となりそうな予感しかない。

僕が好きな物はピストバイクに限らず、デニムとかもありますがその中でも「作り手が見える物」です。
仕事柄ではあるけど自転車の場合、作り手だけでなく"乗り手"まで見えちゃうんだから熱も自然と入っちゃうもんです。
このフレームについてもっと詳しく知りたいって方はご連絡いただいても大丈夫ですし、動画の方でもお喋りさせてもらってます。
よかったらそちらも見てくださいね。
フジ

BROTURES OSAKA
Fuji