可能性とこだわりの一本 -DONTZER DON FANGO-

先日、お台場フジテレビで開催されていた恐竜博へ行ってきました。
色々なところに恐竜の展示があって、フジテレビの丸い球体の中にも恐竜がいて興奮しましたね。
それにしても最近の恐竜博って、骨の展示だけじゃなくて動くんですよ!
吠えるし、目が合ってる気もするし、どう倒してやろうか考えちゃいますよね。
恐竜より一番怖かったのはフジテレビ高層階から見える景色
どうも、高所恐怖症のKickです。
今回は乗り手に合わせて様々な顔を見せるフレームでカスタムバイクを組んでみたのでご紹介。



埼玉県ふじみ野市に工房を構えるDONTZERのNJSビルダーとBROTURESのコラボフレーム第2弾になります。
泥を意味する”FANGO”、市街地のオンロードは勿論、名前の通りオフロードのハードなライディングにももってこいな可能性を秘めたフレームです。
その訳は様々な拡張性。
・最大35Cまでセットできるワイドなクリアランス
・Vブレーキ台座とキャリパーブレーキ取付穴の両完備、
・ドリンクホルダーやリアキャリアを取り付けられるダボ穴
など様々な機能が盛りだくさん。
最近人気のトラクロなんかのオフロードレースに参加したい方にはワイドなクリアランスとVブレーキ台座が嬉しい。
乗り換えようと考えている方にはキャリパーブレーキ取付穴が付いているのも嬉しいところですよね、
アヘッドなのも嬉しいところ。前に使っているパーツは愛着もありますしね、出来れば使っていきたいですよね。
キャンプやピクニックなんかするときにもぜひFANGOを相棒に連れて行ってもらいたい。
ダボ穴にキャリアなんかつけたら、唯一の不安点である荷物問題も安心です。


普段は競輪フレームをハンドメイドで作っているビルダーが手掛けているだけあって随所に拘りが詰め込まれています。
その一つがフレームを形成しているチューブ。
ダウンチューブ・トップチューブ・ヘッドチューブにはTANGEのCHAMPION NO.3という本来はBMXやマウンテンバイクで使われるタフな素材を使ったチューブをセレクト。
そのほか、乗り心地に影響のあるシートチューブにはNO.2という軽量かつしなりのある素材をセット。
また、シートステーやチェーンステー、フォークなど、その箇所で最適なチューブを使い分けている
っていうのはハンドメイドならではですよね。
ここでは詳しくはこちらの動画から↓
そんな可能性を秘めたDON FANGOを吉祥寺店も組んでみました。
タフでアドベンチャー気質なフレームはどうしても井の頭公園と結びつけてしまうものです。
舗装されている道はもちろん、自然感あふれるオフロードも難なく走り抜けれるようなカスタムバイクをご紹介。


ホイールはPHILWOOD LOW FLANGE TRACK HUB Sliver × BROTURES WIVER RIM Polish
回転性・耐久性ともに高水準のPHILWOODとワイドリム対応のWIVERの組み合わせは性能良し、使い勝手良しのオススメセット。
特にPHILWOODは壊れ知らず、使うほどグリスも馴染んできて回転性もUP
フレームだけでなくパーツも長年使っていきたいですよね。

NITTO FOR SHRED BARは定番というだけあってどんな場面でもやっぱ握りやすい。
オフロードのガタガタ道でも幅が広いおかげで力を入れて抑えられるのが大事ですよね。


今回はステムとシートポストはRITCHEYで統一
MTBにルーツを持つRITCHEY。よくTHOMSONで合わせることが多いのですが、今回はRITCHEYです。
“より機能的でより軽量かつ信頼性の高い製品づくり”をモットーに高品質な製品を生み出しています。

今回は乗り手に合わせて様々な可能性を秘めるフレーム”DON FANGO”をベースに、
ワイドなクリアランスを活かしたオンロード・オフロード関係なく走れるカスタムバイクをご紹介しました。
DONTZERのフレームビルダーの拘りが詰まったフレームを、
シルバーパーツをベースに、グリップ・サドル・タイヤのサイドスキンを合わせた吉祥寺店の拘りで組んだ一台になったかと思います!
可能性を秘めたフレーム、ぜひお客様の拘りを詰め込んでカスタムしてみてください!
こちらの”DON FANGO”限定受注生産になります。
どんどん数が少なくなってきております、少しでも気になっている方はお早めのお問合せ・ご来店お待ちしております!
では、また。

BROTURES KICHIJOJI
Kick