STAFF BIKE CHECK!! 〜KICK編〜

いや、持っていたんですけど前のスマホが壊れて機種変更をしてから引継ぎが面倒くさくて切符生活です。
切符買う時間とかも人待たせちゃうし、終電ギリギリとかだったらそれで間に合わないなんてこともあるので早めにSuicaをゲットしたいんですよね。
しかし、(電子マネーの時代に切符使ってる俺カッコいー)と思ってる自分もいて困ったものです。
それが言いたかっただけの、Kickです。
【BROTURES KICHIJOJI STAFF BIKE CHECK!! 〜Kick編〜】
僕がBROTURES吉祥寺店で働き始めてから初めてのスタッフバイクチェック!
グループライドなどでは僕の自転車を見ることはあると思いますが、
細かいパーツの説明やこだわりを紹介する機会ってなかなかないですよね。
ということで、今回は僕が今乗っているピストバイクについて紹介していきます!
僕のピストバイクはコチラ↓


フレームはLEADER® 735TR BLACK/Lサイズになります。
実はこのフレーム吉祥寺店のマッキーさんから受け継いだフレームなんです。
マッキーさんがフレームを久々に変えるということで、乗らさせていただきました。
愛着があったフレームなだけに降りる際には目に涙が浮かんでたような浮かんでないような…



いままでKAGEROなどのパシュートフレームを乗り続けていたので、アルミフレームのホリゾンタルフレームは意外に初めてなんですよね。
極太ダウンチューブやスムースウェルディング加工の見た目のカッコよさ・美しさは言わずもがな、エアロ形状が生み出す漕ぎだしの軽さ・加速力は圧巻です。
素早い反応と走りの安定感など走行性能も抜群で、ピストバイクに拘り続けてきたLEADER®のフラッグシップモデル・ピストバイクの1つの最高到達点であること改めて実感しました!

ホイールはH PLUS SON AT-25 × SHIMANO DURA-ACE TRACK HUB

気兼ねなく乗りたいということでリムはH PLUS SONのAT-25です。
前はWIVERのPOLISHを使っていたのですが、雨の日も通勤で使っていたりするのでその後は汚くなってしまうんですよね。
その都度綺麗にできる性格だったらよかったのですが、変えたということはそういうことです…(笑)
AT-25はトリックホイールにもよく使われる万能リム、普段の乗り方的に全然飛んだり跳ねたりするわけではないのですが、AT-25の白のロゴ感とリムハイトの高さがちょうどよく、気に入ってます。

ハブは回転性重視でSHIMANO DURA-ACE TRACK HUB
一番回るハブは?と聞かれたらDURA-ACEハブを推したい。
DURA-ACEハブから一時期浮気して他のハブを使ったことがあるのですが、一気に重さが感じられました。
それからはDURA-ACE一筋です。
回転性の維持にはメンテナンスが必要なのですが、自転車屋ということでちょっとでも走りに重さを感じたらメンテナンスするのでいつでも回る回る。
マメにメンテナンス出来る人も出来ない人もは一度は使ってほしいですね、
車体にエンジンが付いたと錯覚すること間違いなしです!


タイヤは前後CONTINENTALで揃えています。
FRONT/CONTINENTAL GRANDPRIX 25C
REAR/CONTINENTAL GATORSKIN 25C
余談ですが、実のところタイヤはサイドスキンが好きなんですよね。
CONTINENTALのGATORSKINなど王道ラインナップにはサイドスキンがあるモデルが少ないんです。
これを見ているCONTINENTALの関係者さん、サイドスキン増やしてほしいなぁ…(笑)

クランクはSHIMANO DURA-ACE FC-7600
BBはHATTA BB Set R9400
クランクはハブに合わせてDURA-ACEです。
SHIMANO独自のBB構造であるオクタリンク式のFC-7710よりも、強度や剛性は劣ってしまうものの僕はかなり満足してます。
SG75クランク並みに剛性もあり、しっかり踏んだ分だけ進んでくれるのでオススメです。
そんなに普段からスピードを出さないって方にも使ってほしい。街中でのストップ&ゴーも楽々になりますよ。
正直、オクタリンクのFC-7710もいつかは試してみたいんですよね。
わざと伸びしろを残しているんです。
僕の自転車は常に未完成で、自転車界のサグラダ・ファミリアです(笑)
BBはしっかりNJS認定のカップアンドコーン式
ハブと同様、違和感があればすぐに開けてメンテナンスするので回転性はずっと最高潮です!


チェーンリングはdigirit TRACK CARBON CHAINRING 49T
コグはEURO-ASIA SUPERSTAR 17T
ギア比は2.88です。まぁ、標準です。
カーボン製のチェーンリングに最初は不信感を抱いていました。
しかし、digiritのカーボンチェーンリングは長い間使っているのですが、
割れたり音が出るようになったりするようなことはありません。
メーカーの2万5千キロの耐久テストでも摩耗がないということなので、これから先もチェーンリングが変わることはないでしょう。
見た目・静寂性ともに最高です。
走行中の無音はチェーンリングだけでなく、精度の高いEURO-ASIAのコグも大いに影響しています。
コーティングされているので、チェーンオイルを長い間挿し忘れていたとしても錆びることはないでしょう。
サボりがちな僕にはピッタリなコグです。
もちろん、チェーン離れの滑らかさも最高なのでサボるサボらない関係なく、間違いないコグだと断言します。



ハンドルはRITCHEY WCS EVOCURVE ハンドルバー
ステムはTHOMSON X4 STEM
ずっと長い間ライザーバーだったのですが、見た目のカッコよさに惹かれ最近ドロップハンドルに変えてみました。
変えるにあたり、ドロップハンドルをいろいろ試してみたのですが、フラット部分が若干手前にスイープしているところや、突き出し(リーチ)部分がTHOMSONなど他のドロップハンドルより長めになっているので、持ちやすいんですよね。
ドロップハンドル試してみたい方はぜひ一度握ってみて欲しいです。
あとから気が付きましたが横浜店の石田クンも同じハンドル使ってるみたいです。
CMWCなどでも成績を残す韋駄天の石田クン愛用のハンドルってことは間違いないでしょ!
好きなサッカー選手とスパイクを合わせるように、とりあえずスタッフと同じパーツを使ってみても良いと思います。
ぜひ、お試しあれ。
735TRがコンパクトなジオメトリーなのでステムは長めにして調整してます。
安定のTHOMSONですがやっぱりカッコいいですよね。
クランプ部のTHOMSONを上下逆さまに付けているのはワザとです。
「下剋上を狙ってるぜ」の魂が込められていることにしておいてください。

サドルはfabeic scoop
サドル沼に長いことはまっていたのですが、沼から引き上げてくれたのはfabricでした。
沼でもがいている途中の人は一回fabric使ってみてください。抜け出せるかもしれません。
たまに吉祥寺店のUSEDで入荷してくるのでぜひタイミングを掴んでください。
僕もfabricのストックが欲しいので、早い者勝ちですね(笑)

ペダルはMKS ALLWAYS
これも間違いないですよね。
少しネタバレになりますが、吉祥寺店3人ともペダルはMKSのALLWAYSなので
次の人のブログで書くことがなくならないようにここは簡単に。
丈夫だし、よく回るし、見た目もカッコいいです。
ALLWAYSに文句を言っている人は僕は知りません。迷ったらコレ!ってやつです。




その他、トップキャップやコラムスペーサーにはシルバーを入れていたり、
フレームの傷隠し兼、信号待ちでの座布団代わりとしてのYNOTのトップチューブカバーも気に入ってます。
また、最近PUMAのSUEDEを買って履きやすかったので、バーテープもスエード調にしてたり、
吉祥寺店限定ステッカーもいい味出してますよね。
僕のピストバイクはこんな感じです。
改めて見ると、乗りやすい良いピストバイクだと思います。
性能や走行姿勢などしっかり考えてカスタムした箇所もあれば、バーテープなど結構その時の気分だったり自分の中のトレンドでいじったりしてます。
ピストバイクはそんな感じで良いと思います。よかったら参考にしてみてください!
前述した通り、自分のピストバイクはずっと未完成です。
まだまだクランクやホイールなどいじっていきたいところがたくさんあるのでまた機会があったら進捗を紹介します!
次は、吉祥寺店の大黒柱にバトンを渡して終わります。お楽しみに!
では、また。

BROTURES KICHIJOJI
Kick