あのTIGHTBOOTHでモガいた俺がおすすめする駆動パーツ2選+1


TIGHTBOOTH×BROTURES
こんにちは。横浜店の石田です。皆さんTIGHTBOOTH×BROTURESの映像は見ましたか?見てない方は必死にもがいたの僕を見てみてください!
これから夏本番を迎えようとしていますが、皆さんは今年の夏はどうお過ごしになられますか?僕はELSURでピスト持って島に行こうと思っています。
まだ具体的には決まっていないのですが、、
それに合わせてパーツ新調しようかな、なんて考えてます。
そこで今回は僕のオススメパーツを紹介させていただきます。

SHIMANO DURA-ACE FC-7710
これまた、クランク変えるならこいつを使いたい。SHIMANOの最上位モデルのDURA-ACEのピスト用クランクです。オクタリンクという独自設計とアーム内部の中空構造は他のクランクには真似できないものがあります。
地元の友達にガールズ競輪の選手がいるんですが、彼女が言うには選手の中ではSUGINO SG75よりもDURA-ACEの方が使用率が多い見たいです。また組み付ける際もSG75よりDURA-ACEの方が調整しやす。
写真の通りに肉抜きがされており、なおかつアーム内部は中空構造により軽いです。これは手にとってもらえば軽さがわかるくらい軽いです。

独自設計のオクタリンクは従来の四角テーパーに比べ、設置面が多く、剛性が上がります。クランクにおいて剛性は無視できません。踏んだら踏んだ分だけ進んでくれるのを体で実感できるそんなクランクはフレームのポテンシャルを最大限に引き出し、全力でもがけるでしょう!この独自設計が競輪選手の中でも人気で絶大な信頼があるのでしょう。
個人的にDURA-ACE FC-7710にカスタムされる際は今乗っているギア比より重くすることをお勧めします。同じギア比では楽々踏めちゃうので、、
ELSURで最近DURA-ACE FC-7710にカスタムしたメンバーは納車当日にギア比重くしてました!


IZUMI SUPER TOUGHNESS KAI
横浜店スタッフ使用率も高いパーツ。高摺動性(摩擦係数が小さい、潤滑性があるということ)と密着耐久性の高機能コーティングを採用 。高機能性コーティングをプレート、ブッシュ、ローラーに採用しているので、歯離れが滑らかにになり、密着耐久性も確保。
音なりが気になる方も改チェーンにカスタムしただけで音なり無くなったなんて人もいるくらい
ドライブパーツの中では手の出しやすい価格帯なので、一度は試して欲しいパーツ!

HUNTER CYCLES Smooth Move Bar / Low Rise
僕は今の気分的にドロップハンドルを使っていますが、そろそろハンドル変えたいなーなんて思ってます。暑くなってきたしライザーバーで楽に乗りたい、けど見た目に一味欲しい、そこでこいつが今の気分にドンピシャ!このキツめのライズとスイープが癖はありますが、クルーのやつが使っていて、乗らせてもらった時に前傾をとった時に安定感があり、使ってみたいなと思いました。特に横から見た時の癖のある形が他にない形でかっこいい!
フレームビルダーであるリック・ハンターと日本を代表する日東(NITTO)が力をあわせつくったハンドルは間違いないしょう。
定期的にスタッフおすすめパーツの紹介させていただいていますが、乗り方や用途によっておすすめするパーツも変わってくるので、気になる方はお気軽にお問い合わせください!
石田

BROTURES YOKOHAMA
Namito