NJSフレームをコミューター仕様にリビルド。

BROTURES KICHIJOJI
Customer’s Bike Check “B” REAL.




「NJSフレームをコミューター仕様にリビルド。」
※コミューターバイク=街中を快適に心地良く、安全に走ることをコンセプトにしたバイク。
9月の中頃にフィード投稿したBRIDGESTONEのNJSフレームがお客様の元へ旅立ちました。
燃え上がる様な赤色が特徴的な本フレームを、今回はとにかく実用性重視な一台に組み上げさせて頂きました。


NITTO PEARL STEM
このハンドルを起点に、コックピットは全てMADE IN JAPAN のNITTO製品で固めています。(激渋)


VELOCITY A23 × GRAMCOMPE SMALL FLANGE TRACK HUB
BLUE LUG RMC CRANK SET
もちろんというか、前後ホイール・クランクもしっかりシルバーパーツで纏め上げ、引きで見たときの統一感も素晴らしいの一言。

ちなみにこれもお客様の発案ですが、言われたときは本当に「ついに天才が現れた」と思いました。脱帽です。
ちなみにリアに搭載したWHITE INDUSTRIES のフリーホイールの色もフレームと合ってますが、これは偶然の産物です。(豪運)

極め付けはWholegrain CyclesのフロントラックJack the Bike Rack。
ほとんど全ての自転車に搭載可能、かつ工具なしでいつでも取り付け・外しができちゃう優れものです。
今年の年明けから取り扱いをはじめたばかりのニューカマーですが、既に2回ほど完売・再入荷を繰り返している人気商品になりました。(もちろんマイラブリーバイクにも取り入れてます。)
別売りのカーゴネットと組み合わせることで、大きめのバッグやスーパーの買い物袋なんかもがっちりホールドできるので、セットで買うのがおすすめですよ。

撮影がてら、少し乗らせてもらった感想は
1,前後23cタイヤとは思えない安定感のある走行性能。
ハンドルのバックスウィープがとてもいい塩梅で、姿勢に無理がなく乗りやすい上に、ステアリングの操作性も抜群。
2,こんなにお洒落な出立ちなのに、中身(フレーム)はしっかりプロ(競輪選手)スペック。
やっぱりNJSだな。と思わせるだけの圧倒的な走りのしなやかさ。
地面からの衝撃も、薄いベールを一枚挟んだ様に感じられ、非常にマイルドな乗り心地が楽しめました。
3,意外とスピードが出る。
クリアランスの制約もあり、前後23cという細めなタイヤのアッセンブルですが、そのおかげでより抵抗の少ないスムーズな加速感がありました。
朝急いでるときなんか最高なんじゃないか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とこんなわけで、このフレームを選んだお客様のセンスの良さと運の強さが強力に作用した結果、乗って楽しい・見て愉しい、言うなれば「ママチャリの究極の上位互換」的なカスタムバイクが誕生しました。
メンテナンスで再会できるのが待ち遠しい一台です。
ご覧の皆様も、ぜひ真似してみてください。
また、まだどこにもお披露目してませんが、店頭には他にも良さそうなNJSフレームがちらほら入荷してきています。
近日中にインスタ・オンラインストアにもUP予定ですが、気になる方はぜひ店頭で。
それでは。

BROTURES KICHIJOJI
BROTURES KICHIJOJI