FEATHERとCHAMP、KOTAの好みはコッチ!

どうも、KOTAです!

暖かくなってきたかと思えば、また寒波到来でダウンが活躍してるここ数日。
肌が痒くなることがあるので、それを気にしてヒートテックは極力着たくない派(最終奥義にしたい)の僕。
代謝が良いのか、ただの汗っかきなのか、とにかく汗をかきやすい体質故にヒートテックを着るとより乾燥が進んじゃうっぽいんですよね。
「蒸れない、暖かい、軽い」この3拍子、そして肌に優しい最強のアイテム、何かないですか?笑
もし知ってる人いたら個別で良いので教えてくだだい。切実に。

あと別件でパタゴニアの「ダスパーカ」がずっと欲しいです。こちらも、もしいい感じのがあればこっそり教えてください。(身長は165cm)
ブルー、グリーン、イエロー、ブラックあたりが希望です。

という事で早速話は脱線しちゃいましたが、今日は約10万円で乗れる『FEATHER』『CHAMP』についての内容!
タイトルを見てもらうと分かりますが、僕はこっちが好きっていうお話です。

まずはそれぞれの特徴を、オンラインサイトを参考におさらいしてもらいましょうかね。(DETAILというところに詳細が書いているので、そこも熟考お願いします)

FUJI FEATHERについて ⬅︎

HOW I ROLL CHAMPについて ⬅︎

皆さん確認は大丈夫ですか?

それでは僕がどっちを好きなのか、もう発表しちゃいますね!

 

 

 

 

 

 

選ばれたのは”CHAMP”でした。

某ペットボトル飲料○鷹みたいなフレーズになっちゃいましたが、理由はシルバーパーツなどクラシックなスタイルが好きっていうところがまず一番。
それから純正でフラットバーが選択出来るところ。
勿論トラックドロップの見た目も好きなんですが、両車体実際に乗った時に圧倒的にフラットバーの方が乗りやすかったのも事実。

★ちなみに、僕のバルセロナを見てもらうと好みが分かるかと思うので、気になる方はそちらもご覧ください!

STAFF BIKE CHECK 〜KOTA編〜

細かい話をすると、フレームジオメトリを見た時にトップチューブが「FEATHER→540mm」に対し「CHAMP→525mm」になってます。※Sサイズ比較
手脚の短い僕にとってはCHAMPの方がしっくりきたので、それも選んだポイントです。

もう一点補足すると、BBドロップがCHAMPの方が小さいです。実際の数字で言うとFEATHER「58」CHAMP「55」。
この数字が何なのかと言うと、単純に大きいと重心が低く安定性があります。これを見る限りFEATHERはガシガシ乗ると言うよりは、ゆったりとクルージングするのに向いてるのかなって印象。
逆に数字が小さくなると重心が高くなるので、よりクイックに乗りやすくコーナーを曲がる時などでもペダルヒットしにくくなります。僕のスタイル的にはどちらかと言うと後者ですね。

ちなみに余談ですが
LEADER735TRは「50」で、DOSNOVENTAは「41」
レースやストリートが主戦場のこれらのモデルはやはり、そこへの拘りも垣間見えます。
この辺りの数字まで意識してフレームを選んでいくと、よりピストバイクが楽しくなるんじゃないでしょうか!

そしてせっかくなので、僕がCHAMPを乗り出すなら「このカスタムで乗る!」というのをコンセプトに組んでみたので、是非そちらも参考にしてみてください。

ハンドルはとりあえず純正のままフラットバー。

ホイールは最初からカスタムして走りを少しでも良くしたい。という事で、コスパの良い「DT-SWISS RR411」「GRANCOMPEⅡ」のスモールハブで組んだこちら。
タイヤには横浜店イチオシのTUFO「CALIBRA PLUS」をチョイス。

お尻の快適さはとても大事。というのは身を持って体感してるので、初めからここもカスタム。
今回選んだのは、実際に僕も使っているBROOKSから「C13 」。(試乗サンプル用なので文字が入っていますが、通常は無地)
C15、C17などいくつかモデルがありますが、細身のCHAMPに合わせてC13モデルを入れる事によって全体バランス◎な仕上がり。

そしてペダルは僕が大好きなトゥークリップタイプ。
MKSアーバンプラットフォームは低価格帯ながらベアリングも良く、コスパ最強。
また爪が大きいのでストラップも入れやすく、初心者〜上級者 全ての人にオススメです!

このカスタムで総額 ¥232,573-
初めからフルカスタムもいいですが、少しでも予算は抑えたいっていう人も多いはず。
なので今回は最低限、最初からここはカスタムしたいっていうのを第一に予算も気にしながら考えてみました!
※クランクも本当は最初からカスタムしたかったのですが、見た目にも大きく影響するホイールを先に変えて気分も上げ、クランクは次回のお楽しみにとっておきましょう。

という事で、結果KOTAのオススメは CHAMP という事で今日のブログを〆ます。

もちろん乗り方や拘りによってオススメは変わってくるので、その辺りは是非店頭もしくはLINEなどでお気軽にご相談下さい!

それでは!

KOTA

前の記事
一覧へ戻る
次の記事
スタッフ画像

BROTURES HARAJUKU

Ogomori Kota

このスタッフの他の記事を読む
BROTURES HARAJUKU
東京都渋谷区神宮前4丁目26−31 MAP
03-6804-3115
11:00-18:00(定休日無し)
BROTURES HARAJUKU店の他の記事を読む
#TAG