NJSフレームの取り扱いを始めました。

ピストバイクの原点とも言えるNJS。
NJSってよく聞くけども、なんのこと?って思っている人もいると思います。
NJSフレームとはなんなのか。簡単ではありますが僕からご説明します。

NJSとは

NJSとは、日本自転車振興会の略語で、かつて存在した日本の公益法人です。皆さんもご存知の競輪(けいりん)を通して自転車業界を盛り上げましょう!って取り組みをしてきました。
そのNJS(日本自転車振興会)が定めた規格に則って作られたパーツこそがお馴染みのNJSパーツ、フレームなわけです。

競輪では不正がなく安全に競技が行われるように全てNJSに認定されたものを使用しなくてはなりません。

NJSフレームは競技自転車になるわけですが、これをストリートで乗り出したのがアメリカ ニューヨークのメッセンジャーたち。
いかなる環境化でも壊れにくく、それに加えシンプルな構造であることからこぞって愛使用したことがルーツとなります。

そして、日本国内のストリートで、NJSを乗り出し、そしてピストバイクブームを築いたのが有名なスケートクルー"T19"です。

世代的に認知している人も少なくなっているのかもしれません。
この時代は本当にかっこよかった。そう思うわせてくれるのでT19についてはぜひ調べて見てください。

とまあざっくりですが、NJSについてと、NJSがストリートに出てくるまでのお話でした。

そんなNJSフレームですがタイトルにもあるように横浜店でもついに取り扱いを正式に始めさせて頂きました。
NJSフレームは基本的に中古フレームなので、取り扱うまでには色々と大人の事情があったわけで、、。

すでに何本か入荷していますが、今回ご紹介するのがNJS界でも超大人気の 「Kalavinka」

Kalavinka(カラビンカ)について

「KARAVINKA(カラビンカ)」は東京・目黒にある「九十九サイクルスポーツ」で、レジェンダビルダーの田辺さんによって生まれた至高のフレームです。

名前の由来は極楽浄土に暮らすという迦陵頻迦(かりょうびんが)がから来ているそうです。
フレームデザインもそれに因んで漢字表記で「迦陵頻迦」とデザインされたフレームもあって、シートチューブには「江戸鷹」と書かれたデカールが貼られているものもあります。これは九十九サイクルの生まれた地、目黒の鷹番という場所が由来になっているそうです。

その中でも特にアイコン的なのがヘッドチューブのバッジ。
作業工程の手間も考慮してデカールになっているものもあるようですが、バッジタイプがやはり人気で、市場にもなかなか出回らないとか。

これも伝えなきゃ。
競技会でも人気を誇るこのカラビンカ、先ほども紹介させて頂いたスケートクルー"T19"とのコラボフレームが実現されたのも有名なお話です。

魅力はもっとあるんですが書ききれないので、今回は僕個人が感じたカラビンカの最大の魅力を抜粋して伝えさせて頂きました。

今回のカスタムバイク紹介

さてさて、そんなKalavinkaを早速ですが組んでみましたよ。っていうのが本日の目玉。
NJSフレームはNJSパーツを使って組むのがセオリー。
それが1番美しく、素晴らしい。

でも、僕らはちょっぴり逆張りな組み方も提案しないと。
テーマはその名の通り「BROTURES組み」。

早速組み上げたバイクをご紹介。の前に!
まずはフレームのみをお披露目。

[USED] NJS Kalavinka Frame Set Silver 530mm ¥165,000(税込)

見事過ぎる造形美に笑うしかない。そんな表情ってとこかな。笑

シルバー塗装にパールが散りばめられて、光が当たると美しさが増す。
ロゴデザインは先ほど記述した漢字表記のデザインではなく、「江戸鷹」のデカールもありませんが、ヘッドパッチはこの通り、バッジになっています。

ちなみに、聞くところによると九十九サイクルさんにフレームを持っていけば漢字のロゴや「江戸鷹」のデカールを入れてくれるそうですよ。

さてさて、それではお待ちかねの今回のカスタム、見ていきましょう。
まずはその全貌から。

いかがでしょうか。
賛否のあるカスタムなのは百も承知。

ポイントはもちろんホイール。

BROTURES SHRED60 CARBON WHEEL

NJSにディープリムのカーボンホイールを入れるのは御法度?
そんなことは知ったことか!
ストリートにおいてはNJS認定のパーツを使用する必要もないのだから。
ピストバイクはオーナーのアイデンティティを出すものなのだから。
自由でいいんですよ。

By BROTURES ALLDAY CRANK SET

NITTO B105AA DROP BAR φ25.4

クランクやハンドルも今回はNJSパーツではなく、あえてBROTURESオリジナルのクランク、街乗りに適したロードドロップを入れて見ました。

フレームはNJSだけど、パーツはNJSじゃない。そんな組み方もあっていいんじゃないかな。

最後に

横浜店にはすでに何本かNJSフレームが入荷しています。
Kalavinka以外のフレーム、何が入荷しているのか。
気になる方はこちらからお問い合わせください!

<<お問い合わせはこちらから>>

もちろん、こちらのKalavinkaも現在販売中ですので気になった方、購入を検討されている方、まずはお問い合わせください!

ピストバイクの原点、NJSフレームが欲しいならBROTURESへ。

前の記事
一覧へ戻る
次の記事
スタッフ画像

BROTURES YOKOHAMA

BROTURES YOKOHAMA

このスタッフの他の記事を読む
BROTURES YOKOHAMA
神奈川県横浜市中区山下町73−2 MAP
045-877-0974
12:00-18:00(定休日無し)
BROTURES YOKOHAMA店の他の記事を読む
#TAG