ロードバイクからピストバイクへ。

「過去にロードバイクに乗っていました」っといったお客様が最近増えてきて嬉しい。

ブレーキ問題でロードバイクユーザーさんに毛嫌いされていたあの頃。
今はそういった懸念が払拭されつつあるのかなって。
だって今はブレーキあってのピストバイクですし、「固定ギア」「シンプル」「拡張性に優れている」っといったロードバイクには無い要素を存分に楽しめる自転車なんですから。

ピストバイクとロードバイクを両方所持するユーザーさんも実は多いんですよ。
固定ギアという仕組みはダンシングを安定させ、ペダリングのスキルを上げる効果が期待できるそうです。
また、自分の力をダイレクトに伝えられるのでペダリングの感触を研ぎ澄ますことができるんだとか。

つまりピストバイクは、「ロードバイクの練習にとても有効的」と言えるわけです。

最初は練習用にって乗って頂いていたユーザーさんも、いつの間にかピストバイクがメインに。なんてこともあるので気まずさもあるけれど、やっぱり嬉しい。笑

そんなロードバイクユーザーさんが増えてきている昨今、おすすめのピスバイクを紹介するのが僕らの仕事。
僕個人的に、ロードバイクユーザーにはこのピストバイクをご紹介したい。

TYRANT BIKES KAGERO Frame Set

軽量に優れ、漕ぎ足も軽く、伸びもいい。
フォークはフルカーボンフォークが搭載されいて、フレームはパシュートジオメトリーを採用。
ロードバイクでは感じられないピストバイクならではの乗り味を楽しむことができます。

この見た目も良くて。モダンだけど若すぎない。上品なデザインが年齢問わず選びやすいのが特徴です。

TYRANT BIKESのCEOでもある"SAL"も元はロードバイクを製造していた実績があります。
だからこそロードバイクユーザーへの信頼も受けてもらえるんだと思います。

ハンドル:DEDA ELEMENTI ZERO100 DROP BAR RHM
ブレーキレバー:SRAM S900 Carbon Brake Lever

ハンドルはロードドロップにブラケットレバー。
これはロードバイクユーザーなら必須パーツの一つ。

僕も口酸っぱくいってますが、ピストユーザーでも結局行き着くところはこれなんですよ。
ストップアンドゴーが多い国内の路上ではこれが1番安全で安定感があります。

MICHE PISTARD 2.0 CRANK SET

クランクはMICHEを選びました。
ロードユーザー向けならROTORなのかな?と思いましたが、「ラフに練習」となればMICHEの方が扱い安いのでは。

剛性の高さはお墨付き。SHIMANO規格のBBなのでアップグレードも容易にできるのでおすすめしやすいんです。

HED. Belgium R x DURA-ACE HB-7710 Track Hub

ホイールはこれ。
なぜがこれがおすすめなのかは下のブログで僕自ら紹介してるのでこれを見てね!

兎に角回るし、強い。一言二言で言うとそう言うこと。

SCHWALBE PRO ONE

DEDA ELEMENTI SUPERZERO SEATPOST POB

Selle San Marco Concor Carbon FX

CRANK BROTHERS EGGBEATER 2

お好みに合わせて。
この辺りのパーツは普段から愛用しているパーツ等を使うといいんじゃないのかな。

多くの人に愛用していただいているKAGEROですが、ほとんどのが自転車玄人の方が多い。
もちろん初めてのピストバイクにもおすすめですが、乗り方が上手くなるとよりKAGEROの良さが引き立つんだと思います。

僕ももちろんながらこのKAGEROに乗っていました。
皆さんが言うようにこれに乗ると本当に他のフレームを乗れなくなるんです。それくらい速くて、美しいフレームなんです。

これだけおすすめはしているのですが実は在庫数がほんの僅かでして。
無くなる前に改めてKAGEROの良さと、こんな人におすすめだよってことを伝えたかった次第です。

サイズやカラー等でご相談がありましたら下記のリンク(LINE)からご連絡ください!

<<お問い合わせはこちらから!>>

ロードバイクとピストバイク、双方の乗り比べも面白いはずですよ。

前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES YOKOHAMA
神奈川県横浜市中区山下町73−2 MAP
045-877-0974
12:00-18:00(定休日無し)
BROTURES YOKOHAMA店の他の記事を読む
#TAG