ToshiがDOSNOVENTA組んだってさ。

ないものねだりというか、隣の芝生は青く見えるもんですな。
訳アリで目の前にDOSNOVENTAのフレームが転がり込んできたわけです。
元同僚にフルオーダーで組んでもらったフレームを持っておきながら浮気心に逆らえず。
ジャストサイズということも後押しして組んでしまったわけですよ。
DOSNOVENTA Los Angeles Frame Set
みんなみたいにバチバチな感じで組めたらいいんだけどね。
とりあえず手持ちのものとかみんなが余してるパーツでね。
これはこれで自分らしくていいかなって思ってます。

気になる乗り心地ですが、、
思ったよりクセがなくて乗りやすいなって印象でした。
適度な安定感はありつつ、スムースな操作性とストップ・アンド・ゴーがしやすいバイクです。
ジオメトリの数字を見ると、納得です。
フロント周りは割とロードバイクに近い設計。
わかりやすく言い換えると直進性に優れています。
しかしリアエンドが非常に短くホイールベースが詰まっているので、この辺がクイックなハンドリングに影響しているのかなと。
BBドロップもかなり浅いので、ピストらしいダイレクト感のある乗り心地に一役買っています。

なるほど、なかなかバランスの取れた設計だこと。
これならピストが初めての方も扱いやすく、その醍醐味も味わえる。
僕ならいつもより少し重めのギア比で、ライザーよりドロップかな。
軽量でよく転がってくれるタイヤを履かせればすごく気持ち良い乗り心地になります。
オススメはやっぱりVITTORIAのCORSA。

Virrotia Corsa G2.0
車種は関係ないけどペダルにはこだわってほしい。
それぞれのパーツをカスタムすることで乗り心地は良くなるのだけど、個人的にはペダルの感動が大きかったから。
僕はトゥークリップのホールド感が好きです。

ここ最近は楽だからってストラップばっか使ってたらなくしちゃったんでペダルだけ新調しました。
クラシカルなルックスでカッコいいですが足元がカッチリするとよりバイクと一体感を得られてコントロールしやすくなります。
単純にペダルが漕ぎやすくなりますしね。
オススメはMKSのNEXTシリーズにストラップはNJSのやーつ。
よく回ってくれるペダルにズレにくいストラップが大切なわけです。

DOSNOVENTA、いいじゃない。
デザインが話題になることが多いけど丁寧に造られた自転車だと思います。
詳しいご相談があれば是非ともお尋ねくださいね。
