自転車の「心臓」

自転車の駆動する最も重要なパーツと言っても良いクランク。 一方であまり目立たないパーツでもあるので、割とないがしろにされがち。。 正直なところ、ハンドルよりもホイールよりもこのクランクのカスタムをまずしてほしい。 安いクランクって、歯車が実はちゃんと円を描けてなかったり、若干歪んでたりするんです。 ペダルを回してみて、チェーンが張る部分とたるむ部分がありません? それがクランクの精度です。 この精度が低いとどうしてもペダリングに無駄ができてしまい、本来の力を伝達できていなかったり。 見た目も大事ですが、乗りやすい自転車ほど気持ちが良いものはありませんよ。 今回は僕が個人的に厳選する3つのクランクをご紹介しちゃいます。 BROTURES RIP CRANK BROTURESクルーが、「こういうものがあったらいいのに」という乗り手の視点に立って考えたクランクがこのRIP CRANK。 主流であるダイレクトドライブ構造を採用しつつもコスパに非常に優れる自信作。 安いと言ってクオリティが低いわけではありません。チェーンリングの精度などはOMNIUMのそれを凌ぐほど。 ダイレクトクランク使ってみたいな〜。という方は是非お試しあれ。 PAUL ROAD CRANK 自転車はファッションではないと、言う人もいるかも知れません。だけど僕はダサいパーツは着けたくない、けど格好ばかりのパーツも御免。そんなワガママに付き合ってくれる。 技術と遊び心をもって、至高の精度とデザインを共存させてくれる。 ついつい着けたくなってしまうパーツ。それがPAULの生み出す魅惑のコンポーネントです。 CNC技術によって刻まれたトランプ模様が美しい、他に類を見ないこのクランク。 研ぎ澄まされた加工技術は高精度な造形を生み出します。 クランクアームには2024番、チェーンリングには7075番。拘り抜かれたアルミ材は、使い分けることにより安心の強度、そして最大限の軽量化を実現。 SHIMANO DURA-ACE TRACK CRANK ピストに限らず競輪を語る上では避けて通れないクランクです。 SHIMANOの数あるラインナップの中でも「DURA-ACE」というモデル名は、素材のジュラルミン (Duralumin) 、耐久性という意味のDurabilityの頭文字からDURAを。 そして「世界で一番に」という「ACE」を合わせてDURA-ACEという名称に。 SHIMANO独自の鍛造中空アルミ製と呼ばれる内部を空洞状態にすることによって、異常なほどの軽量化に成功。 モノ好きな人に程つかって頂きたい、そんなクランクです。もちろんNJS認定をされているので、精度はお墨付き。 その他にもたくさんのクランクやパーツがございます! どれにしたらいいか迷っちゃうな〜。って思ったらまずはスタッフにご相談ください。 納得していただけるまでご提案させていただきます。 toshi BROTURES KICHIJOJI TEL: 0422-27-6155 EMAIL: kichijoji@brotures.com
前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES KICHIJOJI
東京都武蔵野市吉祥寺北町1-1-2 MAP
0422-27-6155
平日/12:00~18:00(不定休日あり) 土日祝/10:00~18:00
#TAG