“レガシー”が再入荷してます。

パソコンの次は腰が終わったかもしれません。
どうも、最近は白髪も爆発的に増えてきて、実年齢以上の老いを感じます。ミヤです。
さて、本日のお題は

MATE CITY Legacy Black ¥275,000(TAX IN)
こちら。
人気のE-BIKE ブランド、「MATE.BIKE」のコンパクトモデル“MATE CITY”。
展開カラー中唯一の黒フレーム、その名も「Legacy Black」。

シンプルに名前がかっこいいですね。
意味もなく連呼したくなる。
レガシーブラック!!レガシーブラック!!!
冗談はさておき、実はこのレガシーブラック、
初回の販売分はなんと「予約のみ」で完売したという、超がつく大人気カラーなんです!!

漆黒のボディーにシンプルなホワイトのロゴの組み合わせで
一切の無駄を排したミニマルで都会的なデザイン。
「これなら実物見なくても買っちゃうよね〜」と合点のいく
非の打ちどころのないパーフェクトなビジュアル。

そんなレガシーブラックが、吉祥寺店でも待望の再入荷と相成りました。

翻ってこちらのMATE CITY、MATE Xと比較すると
フレームサイズが小さくなったことで(重量も−7kgと軽量)
ジェンダーフリーで運転しやすくなった点や
タイヤ幅も半分以下までサイズダウンしたことで(一般的なBMX規格に近似)
街中の駐輪場にもスムーズに停めやすくなっている点など、
せせこましい都市部での生活を送る上では非常にリアルなメリットを感じられる一台に。

さらにスペック面でもMATE Xと同程度のグレードを維持しており
アシスト無しでも軽快な加速を実現する7段変速ギアや
前後のサスペンション&ディスクブレーキで安心、快適。
と、小さいながらも随所にMATE.BIKEならではの機能性が詰め込まれていて
紛れもなくE-BIKE(電動アシスト×スポーツバイク)な仕様になっていることも
ありふれた電動自転車と比較しても、大きく差がつくポイントですよね。

というわけで、まさしく次の世代にも繋がっていくであろう
モビリティのネクストステージ、MATE CITY Legacy Black。
ぜひ貴方のご自宅の「レガシー / 長期にわたる、特にポジティブな影響」に、されてみてはいかがでしょう。
それでは。

BROTURES KICHIJOJI
Miya