
ギア比でお悩みのお客様、ギア比を変えてみたいお客様へ。
ただ単にピストバイクといっても、人それぞれ様々な乗り方があります。
通勤で長距離を漕ぐ方。
仲間内で休日のみ乗られる方。
スキッドなどのトリックを練習したい方。
そんな方の為に、今日はギア比について書こうと思います。
ギアが1つしか無い、しかも固定ギア。
こんな一体感のある乗り物なので、ギア比1つで全く別の乗り味になるのも大きなメリットの1つですよね。
BROTURESでは基本のギア比を約2.8と考えてお客様にお出ししています。
計算の仕方は
チェーンリングの歯数[T]÷コグの歯数=ギア比
という計算の仕方です。
一体自分が乗ってる自転車のギア比はいくつだろう。
そんな方のためにギア比がこちらになります。

この数値はペダルを一回転させた時の、リアタイヤの回る数です。
数値が低い程軽く、高い程重い漕ぎ心地です。
まずは基準の2.8でお試し下さいませ。そこを基準に重くしたり、軽くしたりするのがベストな調整の出し方だとおもいます。
これからスキッドなどを覚えていきたいというお客様は2.8よりももっとギアを軽くするとうまくコツが掴めるかもしれません!
そして次にそのスキッドに関するご説明。
単純に固定ギアでスキッドする場合、スキッドポイントというタイヤの刷れるポイントが出てきます。
それはギア比によって変わってくるのですが、その数が重要。

オレンジ色のギア比だとスキッドポイントがかなり少なく、スキッドしてるうちにすぐタイヤがダメになってパンクの原因などに繋がります。
ですのでスキッドをされる方は、比較的スキッドポイントの多いギア比をお選び下さいませ。
以上2点を考慮してお客様に合ったギア比を探っていくのも、ピストバイクの面白さの1つかもしれませんね!
シンプルだけど奥が深い。
是非自分に合ったギア比を見つけて、来る夏も最高のピストバイクライフをお楽しみ下さいませ!!
YUSUKE