DOSNOVENTA Detroit&Tokyo

初めまして!!本日よりBROTURES YOKOHAMAにきました、ワガワです! 今日は自分も乗っているDOSNVENTAの紹介をさせて頂きます!
twitter1
初めてこのフリーメイソンを思わせるかのようなロゴ、日本語も入ってるロゴを見て何だこのブランドはと驚いたのを今でも覚えています。 DOSNOVENTAは本気で走る、ファッション集団で、フレームもとにかく速く走れる物ばかりです。 自分も乗っているDetroitがこちら
detroit-1
Dosnoventa Detroit2.0 Persuit Frameset ¥173,000 こちらの紹介movieがこちらになります! [vimeo]http://vimeo.com/69606392[/vimeo] どうですか?かっこいいですよね? 7005番台のアルミを使用し、軽量かつ、高剛性なフレームに仕上がっています。自転車には6000番台のアルミが使われる事が多いですが、6000番台とか7000番台とか何が違うの?と思われる方も多いと思います。 簡潔に説明させて頂きますと、 一部例外もございますが、一般的には 剛性(堅さ)6000番台<7000番台 耐久性   6000番台>7000番台 重量はアルミの厚みにもよるので一概にはどちらとは言えませんが、このDetroit フレーム、フォーク合わして1800gとかなり軽量です。 フレームが堅いと何がいいかというと、自転車を漕いだ際に必ず自転車にたわみが生じます。このたわみが堅いほど、少なくなるので、その分踏んだ力を直接伝える事ができます。 いろいろ堅い説明をしましたが、簡単に言いますと 速い!! これに限ります! DOSNOVENTAのラインナップもアルミやクロモリ、カーボンと種類豊富に出ております。 例えば!!
tokyo-1
Dosnoventa TOKYO Frameset ¥399,000 こちらはフルカーボンバイクになります。 カーボンにはカーボンのよさがいろいろ深くあります! カーボンの中でも先ほど説明した、剛性(堅さ)を追求したもの、ロングライド向きに乗り心地を重視したもの。 こちらのフレームは剛性を追求したモデルで剛性の高さはさすがは本気な集団!!といった感じです。 カーボンの何がいいの?と思われる方も多いと思います。カーボンはもちろん軽量化も大きな一つの利点ですが、その他に振動吸収性という大きなメリットを持っています。 道路の小さな凹凸での振動で手がしびれたり、長時間乗っていると疲れたという経験はございませんか? フレームやホイールにカーボンパーツを使う事によって、見た目もよくなり、軽量化もでき、乗り心地もよくなりますよ! ご不明な点や、ご質問等あればお気軽にお問い合わせ下さいませ。 BROTURES YOKOHAMA yokohama@brotures.com 045-413-7875 44G
前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES YOKOHAMA
神奈川県横浜市中区山下町73−2 MAP
045-877-0974
12:00-18:00(定休日無し)
#TAG