STAFF BIKE CHECK 〜GORI編〜

皆さんこんにちは。
BROTURES原宿のGORIです!
早速ですが、本日は久しぶりのスタッフバイクチェックという事で、GORIの愛車をご紹介していこうと思います!
自分が使っている車体や、パーツに関してガッツリ紹介していきたい所ですが、本日はその中でも、車体とクランクについてご紹介をしちゃいますね!
それではまずGORIの愛車の全体像からどうぞ。

LEADER 735TR
僕がここ最近の通勤で特に多く乗っている、LEADERのハイエンドモデルである735TR。
つい先日のブログでもお話し致しましたが、僕にピストバイクという乗り物を教えてくれた、特別な車体が735TRです!
LEADER 7シリーズの中で純正スペックで最も乗り心地が快適な735TRは、僕の通勤を快適にしてくれる唯一無二の相棒。
軽量アルミフレームから生み出される加速性や、735TRのみに特別に差し替えられているダウンチューブの剛性感が堪りません。
乗車姿勢も他のモデルに比べコンパクトに仕上げられている事から、嫌な疲れを感じさせる事も少ないので、中長距離を乗る人にもおすすめです。
ちなみに、僕は735TRで往復40kmを通勤していますが、腰や首などに疲労感を感じた事は未だにありません!



僕は735TRに強い思い入れもあるので、通常のカラーラインナップでは存在しない、BLUEへとオリジナル塗装を施し、デカールで貼られるLEADERというロゴに関してもアメリカンカルチャーとして有名な"ピンストライプ"のアーティストである、KENさんに描いてもらった特別使用となっています!
バイクやマッスルカーなどアメリカンカルチャーが昔から大好きなGORI。
いつかは735TRにその思いをぶち込みたいと考えていたので、かなり気に入っているカスタムになります!
車体に関しての説明は話し出したらキリがないので、そろそろクランクのお話をしていきます!笑

SUGINO75 CRANK
GORIの足元を支えてくれる、大事なパーツはSUGINO75 CRANKです!
日本が誇る名作クランクと言っても過言ではない、SUGINO75 CRANKはNJSの認定を受けている特別なパーツとなっています。
競輪選手なども使用するパーツであるが故に、強い脚力で踏み込んだ時のパワーロスも少ないので、より効率的なペダルワークを支えてくれる間違いない逸品。
昔から国内外問わずに多くのピストライダーから使用されている事からも、その信頼と実績は計り知れないでしょう。
勿論GORIもその魅力に取り込まれた1人。
少し重さはあり、粘りっけのある踏心地がたまりません。
ピストバイク乗りとって、永遠のスタンダードであり、憧れ的な存在であるクランクは、一度とは言わずに一生試して頂きたい最高のクランクです

SUGINO SG75 NJS BB
クランクに合わせて使用しているBBは、カップアンドコーン式というベアリングを採用したもので、グリスアップや調整を行う事で、快適な走行性を実現させるBBです!
パワーロスの少ないクランクアームに対して、高回転性能を発揮させるBBをセットする事は、鬼に金棒的なセットアップと言えるでしょう。
とはいえ、若干のデメリットがBBの球あたりの調整や、グリスアップをしなくてはいけいない所、、、
正直面倒な作業なので、調整するのを後回しにしてしまいがちですが、小まめに調整してあげる事で、すぐに快適な走りに変わってくれるので楽しかったり。
ここ最近では更なるアップグレードを考え、ベアリングをセラミックにするかしないかで悩み続けてます!笑
通勤で長い距離を乗るからこそ、車体に力を加える為のクランクやBBには特に拘っています!

ALTER SC チェーンリング
クランク、BBの紹介の後はチェーンリングのご紹介。
GORIが実際に使用しているチェーンリングは、台湾にある"FAITHGEAR"というショップで購入したALTERというブランドのSCというモデルを使用しています!
こちらのSCというモデルは、ALTERのファーストモデルとして登場したチェーンリング。

建築構造から生まれたデザインは、他社にはない洗練された物であり、SUGINO75クランクとの相性も抜群です!
7075番のアルミをCNC加工による削り出しを行う事で作られたこのチェーンリングは、真円に最も近い精度となるのでスムーズなチェーン離れを確実としてくれます。
まだ国内で取り扱っているお店もないので、今後国内に入荷する事があれば是非とも手に取ってみてほしいパーツです!

今回は僕の車体とクランクについて紹介しました!
40kmの通勤を快適にする為にGORIが最も重要視しているのは、"乗り心地"と"パワーロスないペダルワーク"です。
特にペダルワークの改善に関しては、その人それぞれでお悩みもあると思いますので、お悩みがあれば是非1度ご相談下さいね!
もし今ロングライドをしているのであれば、僕と同じセッティングを試してみるのもおすすめです。
パワーロスが少なく、キュンキュン回るクランクカスタムを是非お試しあれ!

BROTURES HARAJUKU
GORI