愛車にありがとう。汚れにさようなら。part.2

前回のブログに引き続きましてオーバーホールブログPART.2です。
PART.1ではパーツの洗浄の途中で終わってしまいました。
PART.2では洗浄の仕上げから再組立してオーバーホール完了までご紹介していきます!
PART.1を読んでいない方はぜひ↓からご覧ください!

「愛車にありがとう。汚れにさようなら。part.1」

あ、忘れていました。どうも、Kickです。

ということで、こちらのピストバイクをオーバーホールしているわけですが、
パーツ類のネジも錆びが目立ってしまっていますよね。
長い間乗り続けたご車体、時には雨にも風にも共に打たれたことでしょう。

このようなネジ部の錆びには錆び取り剤を使って一つずつ錆びを落としていきます。
分解の過程でパーツの外せるネジは外して、一つずつ丁寧に錆び取り剤を塗っていきます。
ネジだけでなく、ヘッドパーツのベアリングも錆びていたので、見逃すことなく錆びを取ります!

この錆び取りですが、なかなか落ちないこともあるんですよね。
そういう時は錆び取り剤に漬け置きしたり、揉み込んだり、根気強さ比べです。
しかし、我々は諦めることはありません!錆びが取れるまで何度だって立ち上がります。
それ故に、オーバーホール作業には少しお時間を頂いています(笑)

一つ一つパーツ分解し、丁寧に洗浄を終えたものがこちらになります。

これが洗浄前、

これが洗浄後になります!
全然違いますよね!パーツ本来の姿を取り戻すことに成功しています。
チェーンリングの歯にも固まっていた油汚れはすっかりありません。

そして、分解・洗浄したフレーム・パーツを再度組み立てます。
この組立ももちろん大事。
使用によって緩んでいた各部のネジを適切なトルクで締めて組み立てることによって、
新品同様の走行性能を取り戻します!
綺麗にするってことに注目されがちですが、トルク・ハンドルなどの角度・ホイールすべてを調整し、
再組立してご返却します。 再組立までがオーバーホールって誰かが言ってました。

今回はオーバーホールに合わせて、消耗が激しいパーツ類は相談しながら交換しました。
デカール、BB、サドルは消耗が激しかったので新しいものへ。

切れてしまっていたグリップはOURY MOUNTAIN GRIPへ。
グリップの交換に合わせてブレーキレバーも新しくしています。

ペダルはプラスチックペダルからアップデートさせて、MKS ALLWAYS
ピストライダー御用達のMADE IN JAPANのALLWAYS
名前の通りオフロードから街乗りまで様々な場面で幅広く使えるペダルです。
トリプルシールドベアリングによる驚くほどの回転性も魅力です。

タイヤもCONTINENTAL GATORSKINへアップデート
ドイツの代表するタイヤメーカー”CONTINENTAL”より耐パンク性に優れたタイヤです。
CONTINENTAL独自の技術”デュラスキン”によってパンクに強くなるだけでは無く、オフロードや段差を走行する時に受けるタイヤ側面へのダメージも保護してくれる耐久性に優れたタイヤになっています。
今回の車体のオーナー様は、頻繁にスキッドすることに加えて、パンクしてタイヤ交換がめんどくさいという相談でしたので、今回選ばれたのはGATORSKINでした。
(あ、わかるその気持ち!)となった方、GATORSKINにカスタムすることをお勧めします!

ぜひPART.1の写真と見比べてみてください。
驚くほど、綺麗になっていますよね!汚れのベールを捨てて本来の姿を取り戻しました。
見た目はもちろん変わっていますが、乗り心地も抜群によくなっています!
パーツをすべて再調整し組み付けることによって本来の走行の安定感を取り戻し、
異音等に悩まされることなく走ることが出来るようになっています。

車体全体のオーバーホール工賃は¥33,000-(IN TAX)になります。
オーバーホールに合わせてパーツをカスタムしても工賃はプラスされないので、お得にもなっています。
その他、ドライブ周りやヘッドパーツなど部分的なオーバーホールも行っておりますのでぜひお気軽にご相談ください!

たまには自分の車体に感謝と日々の労いも込めてオーバーホールするのもありだと思いませんか?
相棒とも呼べる愛車と、これからも長く付き合っていくためのお手伝いを僕たちにもさせてください!
少しでも、オーバーホールをお考えでしたらぜひお問い合わせください。

では、また。

前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES KICHIJOJI
東京都武蔵野市吉祥寺北町1-1-2 MAP
0422-27-6155
平日/12:00~18:00(不定休日あり) 土日祝/10:00~18:00
BROTURES KICHIJOJI店の他の記事を読む
#TAG