最速を狙うENGINE 11 CRIT-D

こんにちは、レンです。
本日はあるお客様のカスタムオーダーをバイクチェックしたいと思います。
この方はピストバイク3台目のオーダーということもあって最高な組み上がりとなりました。
組ませて頂いたモデルはENGINE 11のCRIT-D TEAM EDITIONになります。
グロスブラックにくり抜かれたような迷彩模様が特徴的なデザインとなっております。
もちろんYouTubeでも紹介させて頂いているので、こちらでは特に注目したい部分を深掘りたいと思います。
ENGINE 11 CRIT-D TEAM EDITION FRAME SET ¥137,500-INTAX
こちらが組み上がった姿になります。
まさに最速を狙うトラックマシーンですね。かっこいい。
細部までこだわり抜いたこちらはフレーム購入から組み上がりまで1年近くの年月を要しました。
各パーツを吟味し最良の選択を行い、受注パーツではこだわりをしっかりと反映させ一つ一つを決めていきました。
その結果、ものすごく価値のある1台を完成させることができました。
その中でもここを僕は見てもらいたい。
そんなパーツをピックしてご紹介させて頂きます。

RINPOCH × ENGINE 11 "R3230" CRANK SET ¥86,000-INTAX
このフレームにつけるために作られたと言っても過言ではない最高のダブルネームアイテム。
ENGINE 11が別注をかけたRINPOCHの名作R3230になります。
これは僕も通常モデルを使用しているので、良さを語らせて頂きたい。
シャフトとスパイダーにはAL7075-T6を使用しアームにはより負荷に耐えるためにAL6061-T6を採用。
シャフト径は30mmの大口径となっているので、力の伝わりも最大レベルの設計になります。
さらには今作ではアームのノンドライブ側に取り付けの微調整を行えるナットがマイナーアップデートで搭載され今まで以上にポテンシャルを発揮できるようになっています。
元々よかったものがさらに良くなりました。それは即ち最高ということです。
別注ということでデザインもしっかりENGINE 11仕様に。
特徴的なスパイダーデザインはENGINEのブランドロゴになり、アームには両者のネームが入っています。
チェーンリングもENGINE 11のものになっており、ドゴの形状に肉抜きされている所を見れば芸の細かさが伺えます。
BURGH BAR TAPE ¥5,500-INTAX
このデザインは卑怯すぎませんか?このフレームにハマりすぎ。
ホワイトのくり抜いたデザインにバチッとハマるこの模様はBURGHでしか用意はできないでしょう。
このBURGHというブランドはオーストラリアを拠点とし、多様なバーテープデザインを用意しているのが大きな特徴。
ブロサカのフジモトがこのブランドを過去に台湾のバイクショップで個人的に買って使っていたことから取り扱いが始まりました。
握り心地は柔らかくグリップ力もちゃんとある手頃で優秀なバーテープ。
また近々リストックの予定ですので、入荷しましたらまたインスタグラムなどでアナウンスさせて頂きますね。

BROTURES F RIM FRONT 50mm / REAR 58mm ¥52,800-INTAX
こちらは前回のFリム受注会でオーダーをして頂いた別注モデル。
あえてフロントとリアでリムハイトを変え走行感を意識した内容となりました。
デザインは3Kのグロス仕上げとなっております。
ハブはフロントはWHITE INDのT11ロードハブ20H、リアはPAULのトラックハブ24Hというアメリカンコンポーネントで揃えた組み合わせ。
ロードハブとトラックハブを掛け合わせる組み方がなんともピストバイクらしい。
両方ともポリッシュ仕上げとなりますのでルックスもよく合っています。


このT11ロードハブにするメリットはやはり軽さ。
シャフトもクイックリリースなので軽量化されているしそもそもの作りが長軽いです。
リアのPAULは日本のベアリングメーカーのベアリングを使っているので、ある意味逆輸入なパーツ。
こちらはタフで高回転な作りをしているので、この組み合わせの走行感はスーパーなめらかだと思います。

以上が僕が特に押したいカスタムパーツたちでした。
正直他も全てお薦めしたいものばかりですが、書いていると日を跨ぎそうなのでブログではこの辺にしておきます。
残りは本日アップしましたYouTubeでチェックよろしくお願い致します。
マジで最高の一台が組み上がりました。
ENGINE 11のCRIT-D、このカラーはもうありませんが他のデザインはまだBROTURES大阪店にご用意ございます。

これを見てこのモデルが気になった方は是非お問い合わせください。
最高の乗り味を保証します。
REN

BROTURES OSAKA
Ren