クロモリフレームに太いタイヤを入れても尚、速い。

クロモリフレームに太いタイヤを入れても尚、速い
夢のようなバイクを本日はご紹介します。

DONTZER DON FANGO

今までは、速さが欲しければアルミフレームに細いタイヤっと提案してきました。
ただ、舗装が不十分のアスファルトでは振動が辛くて、目的地に着いた後、手足の痺れを感じていた人もいるでしょう。

振動に強いのはやはりクロモリフレーム。
「クロモリフレームに太いタイヤを入れても尚、速い」を最も再現性を高くするにはフレームはDONTZER DON FANGOが最適

DONTZERは競輪フレームを作る職人さんなだけあって、スピードが出せるようにフレームを設計してくれています。
それを重きに置きながら、太めのタイヤをインストールできるようなクリアランス、悪路でも乗りやすいように局所的にしなりのあるクロモリパイプを採用して出来上がったのが、今回のフレームDON FANGO。

DON FANGOは加速性もあって、快適な乗り味を持ち味にしたフレームなんです。

本日のテーマでもある太めのタイヤ。
それも今回はゴツゴツとしたブロック系のタイヤを入れてみました。

太いタイヤなのでもちろん、25Cや23Cのような細めのタイヤよりは重いです。
地面との設置面も大きいので漕ぎ足が重く感じるかもしれません。

だからホイールを軽くする。
リムはBROTURES オリジナルのカーボンリムを使って軽量化。
空力効果を活かして55mmハイトを採用。

加速性能を十分発揮するホイールで太めのタイヤのデメリットをカバーします。

ROTOR VEGAST TRACK CRANK SET

クランクはレースシーンでも使われるROTOR。

クランクのシャフトが30mmと太く、これにより耐久性はもちろん、ペダリング効率も上がります。

加速性を維持するにはそれに耐えられるエンジン(クランク)が必要です。
クロモリフレームとの相性も実はいいんです。

by BROTURES WIDE LOW RISER

このパーツスペックでライズの高いハンドルを使ってしまうのはナンセンス。
体を前傾姿勢にして、力いっぱいペダルを踏めるような低めのライザーバーして見てください。
ハンドル形状だけでも速度に影響してするのでちゃんとこだわってください。

今回紹介したDONTZER DON FANGOは数量限定のフレームです。
残りも少なくなっているので、早めのご注文をお勧めします。

「クロモリフレームに太いタイヤを入れても尚、速い」
DONTZER DON FANGOを体験してみてください。

mittz

前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES YOKOHAMA
横浜市中区山下町73-2 MAP
045-877-0974
12:00-18:00(定休日無し)
BROTURES YOKOHAMA店の他の記事を読む
#TAG