STAFF "BAG CHECK" 〜TATSU編〜

マジになれんのか。どうも原宿店のタツです。

今回は原宿店スタッフの愛用バック紹介”第3弾”になります。待っていたぜェ!この”瞬間(とき)”をよォ!ということで遂に自分のバッグを紹介する番が来たので、存分にクチャクチャと語らせてもらおうかなと思います。

CRANK TOKYO ~SOLO Light~ ¥25,000 with tax

2006年よりプロ仕様のメッセンジャーバックを作り続けているCRANK TOKYO。すべての工程を一人の職人で行っていて、とてもクオリティが高いです。自分が背負っているSOLO Lightは、プロのメッセンジャーが使うSOLO Largeをベースに深さとマチをサイズダウンしていて、ノンメッセンジャーの自分が使う分にはちょうどいいサイズ。仲のいいメッセンジャーたちがCRANKのバッグを背負ってるのを見て自分もピックしちゃいました。

メッセンジャーバッグといえばワッペン。ヴィヴィっと自分流で貼って、オリジナルなメッセンジャーバッグを作っていくのも面白味かなと。MASH SF2007のイントロで冒頭16秒のところに出てくるメッセンジャーバッグを見た時は自分もこんなバッグを背負いたいな~なんて思いました。

一番のお気に入りは宇宙飛行士の向井千秋さんがSTS-95というミッションで宇宙に行った際のワッペン。これは他の宇宙飛行士のワッペン同様にJAXAのお土産コーナーとかで販売しているので興味ある方はぜひ。魅かれたポイントとしては”WORKING IN SPACE”ってめちゃくちゃゴツいワード。宇宙が職場って憧れるなぁ。。。そんな自分の夢は宇宙よりも遠い場所に行くことです。もうひとつのお気に入りはPassion 50th Anniversaryワッペン。これは本当にお世話になっているパッションさんというメッセンジャーの生誕50周年記念を祝して作られたものです。こんな感じでワッペン一つに思い出があり、歴史として自分のバッグに追加していくのは、なんかエモくないですか?メッセンジャーバッグ持ってる方には思い出としてワッペンを刻んでいってほしいな~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・バッグの中身紹介①

 まずは携帯工具ですよね。内容としては

  • 15mmレンチ
  • ラチェットハンドル
  • 六角レンチ
  • ニップルレンチ
  • 15mmソケット
  • 17mmソケット
  • Park Tool / Super patch
  • タイヤレバー

って感じです。ホントたま~に家から自転車通勤する時があるんですが、やはりパンクのリスクがあるので修理キットは手放せません。チューブを持ち歩くときもありますが、Park Toolのパッチが便利で重宝しています。15mmのソケットとかは輪行する際にフロントホイールを外すので必須アイテム。家から職場まで70kmほどあるので大体は自転車を電車に積んで輪行しています。17mmのソケットなんかはトリック用のピストバイクが17mmのハブナットを使っているため、その時用で持ち歩いています。トリック用ピストのためにニップルレンチも常に持っています。やはりトリックの練習していたらスポーク緩むこともあるのでね。ちなみに携帯工具を入れているポーチはエミレーツ航空に搭乗した時にもらったものです。

 

・バッグの中身紹介②

先ほども述べたとおり、通勤時に輪行ばかりしているので輪行袋はマスト。昔からよく輪行していたため、最近は3分かからないで袋に入れられます。誰か自分とタイムアタックしましょう。通勤に輪行袋を使う人間なんて自分くらいしかいないと思いますが、これさえあれば自転車での移動範囲が格段に広がるため、長い距離を走るのが苦手な方でも遠くに自転車を持って遊びに行けるのでオススメです!

 

・バッグの中身紹介③

輪行繋がりでもうひとつ。電車だけの時は原宿までで、輪行してる時は品川まで乗ってます(乗り換えがなく一本で行けるので)。大体1時間くらい電車に揺られているのですが、その際に読書をして時間を潰しています。ちょうどこのブログを書いている今日からこのマルセル・モース著「贈与論」を読み始めました。本はめちゃくちゃ好きなのですが、特定の小説家とかをフォーカスして読んだり、文学のジャンルで読んだりはしないで、とりあえず気になった本を読むってスタイルです。毎週違う本を読んでいるので、ぜひ自分と本トークしたい方はお店にいらしてください笑。こんな本がおススメですってのがあれば原宿店のタツまで。

・バッグの中身紹介④

仕事に使うPCとカメラ。ブログを書いたり文章を作成したり、何かとパソコンを使う機会が多いので持ち歩いています。カメラは自分の趣味のひとつではありますが、原宿店のインスタやこのブログのように自分で撮った写真を使ったりするので、自分の大事な仕事道具でもあります。

 

・バッグの中身紹介⑤

身だしなみキット!!!身だしなみキットって何だよって方はバッグ紹介第1弾のゴリさんのブログをご覧ください笑。いつも自分がお世話になってる原宿のバーバーショップ、Wolfmanさんのポマードを使わせてもらってます。最近新しいポマードが出たらしく、そっちも今度買ってみようか~と。BROTURES Harajukuからも近く、スタイリストさんもピスト乗ってる人が多いのでぜひ遊びに行ってみてはどうでしょう。

 

・バッグの中身紹介⑥

何でスニーカー?と思う方もいるかもしれませんが、トリック用ピスト以外は全部ビンディングなので、基本的にスニーカーも持ってきています。さすがにビンディングシューズで仕事はできないですからね。これはVANS×Mongooseのコラボシューズで、Mongooseのピストを乗ってる身としては、こうやって足元からアピールしていかないとという思いで履いています。いつも「Mongooseと組んでんからよ?”普通のVANS”じゃねーんだよオモシレー顔のにーちゃん達…」って感じで周りにマウントを取っています。

 

・バッグの中身紹介⑦

SMITH Wildcat Matte Cerment ¥34,100

 自分の統計では速えヤツはグラサンをかけている(グラサンをかけたからといって速くなるわけではありません)。レースとか普段のライドでも愛用しているWildcatは、横浜店で勤務していた時に展示されていて、一目惚れで購入したものです。Chromapopという技術のおかげでより鮮明に見えて、目が疲れづらい気がします。より詳しい詳細はこちら

SMITHのサングラスがめちゃくちゃよかった件

 

・バッグの中身紹介⑧

BROTURES SILICON U-LOCK ¥4,400

都内に限らず鍵なくして自転車は停められません。でもせっかくのU字ロックも自分流にカスタムしたいよねってことでシリコンを一部とっぱらってステッカー貼っちゃいました。

完全吉祥寺限定オリジナルステッカー販売します!

この中に同封されてるステッカーをチョイスしました。オレンジってなんかいいですよね。自分が乗っているMongooseもオレンジ色ですし。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

めちゃくちゃ長くなりましたが以上になります。ゴリさんのブログでもおっしゃっていましたが、自分のモノには強いこだわりが見えてきますね。バッグや持ち物も自転車と同じでファッションの一部だと思います。自分なりのコーデで組合せを楽しんで、より良いバイクライフを皆さんも過ごしてみてください!

”コーデは自分らしく”

”こだわりは大切に”

自分からはこの二点を伝えたくて今回のブログを書かせてもらいました。次回は誰のバッグ紹介になるのか、楽しみにお待ちください

タツ

 

前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES HARAJUKU
東京都渋谷区神宮前4-26-31 MAP
03-6804-3115
11:00-18:00(定休日無し)
BROTURES HARAJUKU店の他の記事を読む
#TAG