All-City THUNDERDOMEについて

こんにちは。Junkiです。いつもフォローしてくれているみなさんなら、写真でお分かりのように珍しいフレームが入荷しましたのでご紹介しようと思います。

All-City THUNDERDOME FRAME SET ¥121,000-
オールシティのサンダードームと言います。
BROTURESではあまり馴染みがないブランドなので軽くブランドのことに触れておきます。

All-Cityとは
All-Cityは2009年、若きサイクリストJeff Frane(ジェフ・フレイン)によってミネアポリスで生まれました。今でこそグラベルなど自然派なイメージの強いブランドになりましたが、そのルーツはトラックバイク(ピストバイク)やシングルスピードに持ちます。僕ら世代のピスト乗りならこのトークリップに馴染みがある方も多いんじゃないかな?
大学卒業後、ミネアポリスのサイクルショップでメカニック/ビルダーとして働き出し、そこでトラックバイクやシングルスピードバイクに出会ったジェフは自然に仲間を取り込んでアリーキャットレースを開催したり、ミネアポリス市民の為にサイクリングイベントを開催しはじめます。
All-City。このCityは他でもないミネアポリス。そのヘッドバッジやフレームエンドにはミネアポリスの象徴ともいえる「ヘネピン橋」がデザインされ、このブランドのアイコンとなっています。


※エンドの写真はクロモリトラックフレームのBIg BLOCKです。
THUNDERDOMEについて
そんなトラックバイクにルーツを持つAll-Cityが本気で作ったアルミトラックフレームがTHUNDERDOMEです。

・UCI承認フレーム
まずこのTHUNDERDOMEは「UCI承認」のフレームであるということ。UCI承認とは 国際自転車競技連合(UCI)公認レースに使用可能な、より厳しい安全基準を満たした機材であるということです。BROTURESの取り扱いではLOOKやCINELLIの一部のフレームがこれに該当します。
「UCI承認」はレースをターゲットとしているのでコレがなければダメか?と言えばそうでもないのですが、All-Cityがこのフレームにかけた本気度が伝わってくるでしょう?

・素材とジオメトリー
フレームは7000系アルミチューブを独自にブレンド。テーパーヘッドチューブに WhisyのNo.7カーボンフォークがついています。
ジオメトリーはDOSNOVENTAのLAに近いでしょうか?加速感溢れるドライブにテクニカルな操作性を実現するステアリング。
タイヤクリアランスはメーカー表記25cですが28cまで入ることを確認しています。前後ブレーキホールももちろん完備。
軽くて硬くてクイックなレスポンス。激しい加減速やタイトなコーナリングで性能を発揮してくれるでしょうね。

・こんな人におすすめ
スフィダーレやナチュラルマシンのようなクリットに参加してるレース嗜好な方にぜひおすすめしたいフレームです。ストリート嗜好の方なら都会の渋滞をテクニカルに切り裂いていく、そんなライディングが好きな方にもぜひ。普通に(表現ダサいけど)サイクリングするだけでも楽しめるかと。

・価格と希少性
THUNDERDOMEはAll-Cityが最後に放つ稲妻です。「最後」というのはAll-Cityは現ラインナップを持ってブランドを畳むことが決定しているからです。つまりこのフレームは現在店舗にストックしているものでお仕舞い。デッドストック的な希少性があります。
そして数年前に作られたフレームなので、素材の高騰や円安の影響を受けていないため、非常に高品質であるにも関わらず10万円代前半で提供できます。ぶっちゃけ安いと思います。今の相場感だったら大体15~18万円くらいしても変じゃないスペックだなと。

カスタマイズの提案
フレームの性能をしっかり楽しめて、品良く、ユニークで、現実的なカスタマイズ。
上半身はDEDAやFIZIKなどロード系のブランドでまとめ、下半分はBROTURESのオリジナルパーツを中心に組みました。
色合わせはフレームのポリッシュに寄り添いながら、あまり選択肢の多くないシルバーコンポーネントからスポーティな使い方にあったパーツを選んでます。
パーツ構成は割とベーシックだけど、カラーで遊ぶ個性的な一台。どうですか?こういう引き出しの多さは横浜店ならでは。(自分で言うのダサいね)




価格はおおよそ30万円くらいです。

色違いもございます
THUNDERDOMEはBROTURESでは横浜店のみの取り扱いとなります。色違いでGOLD FANGもストックしてますが、白と黒、この2本しかありません。
ぶっちゃけわかる人にだけ伝わればいいフレームだと思ってるので、もし、万が一ビビッときたらご相談を。
ではまた。
Junki

BROTURES YOKOHAMA
Junki