小野、遂に憧れの Dosnoventa を買う。

どうも皆さんこんにちは。
原宿店の核弾頭こと小野です。
本日は皆さんにご報告というか、自慢というか、約2年半ぶりに新たなフレームを購入しましたのでご紹介しようかと思いまして。
そのフレームはズバリ、
Dosnoventa Los Angeles "GHOST GREY"
でございます!
僕自身、BROTURESに入社してからずーっと憧れ、いつか乗りたいなと思っていたDosnoventa。

上司でありDosnoventaライダーでもあるGORI氏から「お前にDosnoventaはまだ早い。」と言われ、2年半我慢し続けました。

我慢している間にDosnoventaのライダー達と仲良くなりました。


今年の春にはDosnoventaの本拠地、スペイン・バルセロナまで遊びに行きました。
乗ってもないのにDosnoventaに愛を注ぎ続けました。

そんな時、突然リリースされた Dosnoventa LosAngeles の新モデル。
しかもドストライクな GHOST GREY というカラーリング。
これはもう買うしかないと、GORI氏への直訴も実りようやく許可が下りまして、先日無事に納車する事ができました!
いやぁ、もう最高の気分です。
正直、フレームに傷つけるのが怖くて乗りたくない気持ちを抱きつつ、大事に大事に愛用させていただいております。


実際に乗ってみた感想としては、とにかく軽くて速い。
何度か紹介しているので皆さんもご存知かと思いますが、僕は長らくクロモリフレームの LEADER ANGELINO に乗っていたので、Columbus社 AIRPLANE 7005番アルミ を使用した Dosnoventa LosAngeles の乗り心地の軽さには衝撃が走りました。

Columbus AIRPLANE 7005番アルミは 軽いだけではなく硬い (正しくは硬いから故に薄くて軽いフレームに成形できる)ので、とにかくペダリングのパワーロスが少なくグングンと加速を愉しめる印象を持ちましたね。
普段の通勤においてもフレームチェンジの効果は絶大。
今まではダラダラゆっくりと漕いでいましたが、LosAngeles に載せ替えてからはついついかっ飛ばしてしまいます、あまりにも加速が愉しいので。
そのおかげか最近は遅刻も減りました、多分。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて、乗り味のレビューはさておき。
今回はそんな小野が自信を持って組み上げた Dosnoventa LosAngeles のバイクチェック を行おうかと思います。
今回僕が組み上げる上でのテーマは
・ヨーロッパブランド中心のパーツセレクト
ユーロスタイルの洋服が好きなこと、ヨーロッパサッカーを頻繁に観戦していることもあり勝手にこんなテーマを立ててみました。
ANGELINOから移行したパーツや、新たに手に入れたパーツもあるので早速見ていきましょう!

FRAME : Dosnoventa LosAngeles 🇪🇸
COLOR : GHOST GREY
SIZE : M



HANDLE : DEDA Superleggera RS Drop Bar 🇮🇹
STEM : DEDA Superzero Stem 🇮🇹
BARTAPE : fizik Vento MICROTEX Tacky 🇮🇹
ハンドル周りはイタリアンブランドで固めてみました。
1番のポイントは DEDA Superzero Stem 。この1台を組む上で絶対に使いたいと思っていたパーツで、エアロ形状のシェイプとカチっとした素材感が堪らなく好みな逸品です。
ハンドルは初めて使用する DEDA Superleggera RS 。数多くのプロ選手が使用し、DEDAシリーズ最軽量のヤバいやつです。Superleggera っていうネーミングから既に良いですよね。エレガントというか、ジダンとかルイコスタの類。
使用感気になる方はお貸しするのでお声掛け下さい。


SADDLE : fizik ARIONE kium STD 🇮🇹
SEATPOST : DEDA ZERO100 SEATPOST 🇮🇹
サドル周りも一新してます。
シートポストはハンドルステムに合わせて DEDA から軽量アルミシリーズのZERO100 を。サドルは吉祥寺店で掘り出した fizik ARIONE STD をセットしてみました。同じモデルを同僚の TATSU が使っているんですが、彼曰く"速いサドル" らしいです。僕のチョイスは間違ってなかったみたいですね。


CRANK : MICHE PISTARD AIR 🇮🇹
CHAINRING : BOX14 SCHAAFKAAS V2 🇳🇱
TRACK COG : EUROASIA GOLDMEDAL 🇺🇸
続いてはドライブトレインパーツ。
この辺はANGELINOから移行したものがメインですね。
特にオランダ生まれの BOX14 は使ってる人も少ないし、近代的なデザインが綺麗だし気に入っていますよ。因みに僕が使っているのは SCHAAFKAAS(シャフカース) というモデルです。
コグも MICHE や Campagnolo などのヨーロピアンパーツを選ぶか悩みましたが、やっぱり金メダルが良いよねってことで MADE IN USA の EUROASIA にしました。

PEDAL : MKS SYLVAN TRACK 🇯🇵
TOE CLIP : GAN WELL TOE CLIP camo 🇯🇵
STRAP : MKS FIT-α Spirits 2-Buckle 🇯🇵
足回りは初めてトゥークリップを使用してみます。今まではペダルストラップ一筋でしたが、この車体にはトゥークリップの方が合いそうという直感で選びました。
ポイントは GAN WELL TOE CLIP camo 。
Dosnoventa LosAngeles GHOST GREY がミリタリーテイストのカラーリングなので、同じくミリタリーカモ柄のクリップを使っています。

RIM : DT-swiss RR511 🇨🇭
TRACK HUB : DT-swiss HIGH FLANGE TRACK HUB 🇨🇭
TIRE : Continental GrandPrix 5000 / Gatorskin 🇩🇪
ホイールはANGELINO時代からお馴染みの DT-swiss のセットに、タイヤは Continental から フロントGrandPrix 5000 /リア Gatorskin の鉄板の組み合わせです。


ここで実は変更点が1つ。
DT-swiss RR511 のリム面をアクリルスプレーで黒く塗りつぶしたんですよね。
地道な作業だし、すげー時間かかったし大変でした。。


ビフォーアフターがこんな感じ。ブレーキ面のシルバーラインが無くなったので全体的にソリッドな印象になったかと思います。大変ご満悦の出来です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上!!
どうすか? 俺のDosnoventa。カッコ良いでしょ?
感想は原宿店か僕のインスタDMまで。1000〜1500字以内でお願いします。
今後のグループライド等のイベントはこの車体で参加しますので、乗り心地が気になる方は是非お気軽にお声かけ下さい!
※不潔な方や乗るのに相応しくないと判断した場合は断る場合が御座います。
因みに今回僕が運良く購入できた Dosnoventa LosAngeles GHOST GREY ですが、1stロッド分は即完売となってしまった為、現在プレオーダー受付中です!
2ndロッド分の到着は1月頃を予定しておりますが、各サイズ5〜7本程度と極少量の入荷予定です。
恐らく次がラストチャンスになるかと思いますので、前回買いそびれてしまった方、購入を悩まれている方は是非この機会をお見逃し無く。
それでは!

BROTURES HARAJUKU
Ono Tatsuki
BROTURES HARAJUKU
東京都渋谷区神宮前4丁目26−31
MAP
03-6804-3115
harajuku@brotures.com
11:00-18:00(定休日無し)
BROTURES HARAJUKU店の他の記事を読む