VENDETTA の良さを伝えたい。楠インプレブログ

皆様こんにちは。
楠です。

VENDETTAの受注を1/15(水)〜2/9(日)の期間でBROTURES全店にて行います。

BROTURES OSAKAにて2024年より取扱いを開始しましたVENDETTA
この度、第二回目となる受注を全店舗で開始させて頂きます。


実際にBROTURESでは僕楠と吉祥寺店のKickの2名のスタッフがVENDETTAに乗っています。

一枚目楠、二枚目がKickの車体になります。
お互いの組み方・フレームカラーなどは違いますが、個性が出て二台とも良い感じに仕上がってると思います。
なんやかんやで気づけVENDETTAに乗り出して早半年ぐらいは経つんで、今回は乗ってみた感想や乗ってみようと思った経緯をお話します。

乗ってみようと思った経緯!!
僕はその日のテンションで乗る車体を変える、乗り方が好きなんです。
トリックをするのか、どこか走りに行くのか、その場面に合ったフレームが一番気持ち良くノーストレスで乗れる、間違いないですよね!
自転車に乗る時は少しの不満もなく乗りたいし、気分良く走りたい、ただそれでけです。
お分かりの通りただのワガママです笑
トリックだとMASH Reyesに乗りますし、早くガシガシ走りたい時、移動の時はDETROITに乗ります。
2台で十分だとは思いましたが、よく移動で使うDETROITは長い時間に乗っていると結構体がしんどい。

DETROITのフレームの材質はアルミです。
アルミフレームは頑丈で衝撃に強く、軽いので扱いやすいメリットはありますが、他の素材と比べると
しなりにくいので、乗り心地は硬い感じ、
振動吸収力も低く、路面からの振動をモロに喰らいます。
まーDETROITのアルミが硬い品番ってのもありますが、なんにせよアルミフレームは
長い距離を走る時は体が結構疲れますので、 振動吸収性に優れており、乗り心地が良く疲れにくい、クロモリフレームがずーっと欲しく、探していたタイミングだったので即決でオーダーしました。

フレームにもすごく魅力を感じました。

・特徴的なフレームルックスは有名なGT BIKESが開発したトリプルトライアングルを採用
高品質チューブメーカー”コロンバス社”のパイプが使用されている。
フレームサイズ/フォークタイプ/フレームカラー/ロゴカラーの各項目から複数選択することが可能。
・日本での公道使用ということでリアブレーキのトップチューブインターナル化。
・今では段々と少なくなってきている、ハンドメイドでフレーム。

と他メーカーのフレームを見てもここまでの、スペックの高いフレームはあまりないです。

乗ってみた感想。

大体半年間VENDETTAに乗ってきましたが、やはりクロモリフレームの自転車は、アルミより重いものの
しなやかでバネがあるので加速しやすく、衝撃吸収性に優れているので長時間走っても疲れにくい特徴があります。みんながよく言う感想ですが笑
実際に頻繁に乗り比べてる僕が言うので本当の話。特にVENDETTAはトリプルトライアングル設計により、重心が安定し、漕ぎ出し、走行時にしつかりパワーを受け止めてくれる、言うたらブレにくいが一番分かりやすいかな?ブレると走行時に体が反応し疲れ安くなっていたので、VENDETTAに乗っていて一番感じた所は安定力の高さかもしれません。

これらの点を踏まえて、現在は通勤など普段乗り様でブラケットレバー仕様に、初めはライザーバーを付けストリート仕様にしていましたが、やはりスピード重視のアルミフレームには初速、スピード伸び感は劣るので
ガシガシ走りたい特はDETROITと上手いこと使い分けができているので良かったです。

現在では自転車の主な素材にはクロモリやアルミ、チタンやスチール、カーボンなど色々な素材のフレームがあります、使用目的やどんな走りを楽しみたいかによって素材が変わってきます。見た目はもちろん大事ですが、今喋らしていただいた事も踏まえて頂けるとより充実したピストライフを過ごせるとかと思います。

BROTURES大阪には僕の実車を見ることも乗ることも可能なので気になった方はぜひご来店ください。

受注期間残り約1週間程で終了なので、VENDETTAに関する疑問やご相談もお気軽に。
ご来店または電話・各種SNSよりお問い合わせお待ちしております。


VENDETTAはBROTURES全店舗にて1/15(水)〜2/9(日)の期間で受注を受け付けております。

前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES OSAKA
大阪市西区南堀江1-19-22 MAP
06-4391-3313
12:00-19:00(定休日無し)
BROTURES OSAKA店の他の記事を読む
#TAG