【735TR、725TR どこが違うのか比較してみた!】

LEADERの代名詞『735TR』
そしてその中でも最も長い歴史を持つ『725TR』
色々調べてはみたものの、この2モデルに関して「何が違うの?」って疑問に思った方も少なくはないと思います。
実際、パッと見ただけだと見た目は似てるし、、、。
そんな方へ向けて、今一度この2モデルの違いを書いていこうと思います!
先ずはフレームのジオメトリーから。
●トップチューブの長さ
735TRのジオメトリー表がこちら。
そして725TR。
今回はMサイズで比較しますが、”Top Tube”という項目を見比べてもらうと
735TR Mサイズ → 54cm
725TR Mサイズ → 55cm (Frame Size 53)
735TRは725TRに比べて「10cm」長い設計になってますね。
トップチューブが長くなるとどう変わるのかという所ですが、単純に 直進安定性 が増し巡航が楽に、そしてロングライドも疲れにくくなります。
逆にここが短いと、よりクイックな動作やタイトで攻めた走りがしやすくなります!
言っちゃえばストリートに適したフレーム設計になっているとも捉えられます。
●フレームの太さ
LEADERの文字が入っているダウンチューブを見てください。
特に説明は不要かと思いますが、735TRの方がより太い見た目になっています!
ちなみに、735TRの極太フレームはパイプから特注して製造されています。
自転車に最適な6061番のアルミニウムを採用し、ハイドロフォーミング加工で複雑なパイプ形状を実現。さらに熱処理を施し重量を犠牲にすることなく強度を保つことができています。これによって肉厚を薄く、軽量に仕上げつつどのモデルよりも太い、LEADERらしいシルエットを実現しているんです。
(太いけど、実は735TRが1番軽量にもなっています!)
より太くてゴツく乗りたい方は735TR、もう少しシャープでスマートに乗りたい方は725TR。そんな選び方もいいかも。
●クランク
これは僕らが口酸っぱく言っていますが、735TRには社外製品の「Visionクランク」が純正で付いてきます。
対して725TRはLEADER製のダイレクトクランク。
どちらもダイレクトクランクではありますが、剛性などをみた時にはやはりVisionに軍配が上がります。
実際に競輪選手が使用していたりと、その実績を聞くとその良さが分かるかと。
見た目はVisionが円盤型のエアロタイプに比べ、725TRは一般的な5アームタイプ。
最初からスペックを求めるなら、やはり735TRがオススメです!
●ホワイトのカラー
これはLEADER7シリーズで735TRだけなんですが、実はホワイトのカラーが少し違うんです。
どう違うかって?
気になりますよね。ではこちらの画像を見てみましょう。
近くで見ないと分かりづらいですが、よく見るとパールホワイトでラメのような仕上がりになっています。光が当たるとより分かりやすいですね!
細かい所ですがより高級感があり、素晴らしい。
個人的にはこの拘りにグッときちゃいます。笑
ちなみに他モデルのホワイトは、写真でも分かる通りイメージしているホワイトです。
違いはざっとこんな感じ!
同じように見えても、意外と違いがあるこの2モデル。
価格や乗り味の違いもありますので、先ずはあなたがどこを重要視するか。どんな風に乗りたいか。是非ご相談ください!
また、お見積もりも無料で出せますし、バイクローンなどもご用意しています。
その辺りに関してもお気軽にお問い合わせくださいね。

BROTURES HARAJUKU
Ogomori Kota