BIKE CHECK!! ~DOSNOVENTA DETROIT~

こんにちは、カズです。
毎日昼夜問わず悩まされるアレルギー性鼻炎による鼻詰まり。
1日6回、使用間隔3時間以上空けるってのが限度の点鼻薬を30分に一回ぐらいの頻度で使ってます。
そろそろ効かなくなりました。
皆さん、何事もやり過ぎにはご注意です。
はい、本題へ。
ここ数年でも特に人気のDOSNOVENTA2024-25年モデル。
予約で枠が埋まったり、入荷しても即完レベルの人気でした。
ほんとごく僅かも僅かですが、ご用意は可能なので気になる方は今日のブログを参考にカスタム構想練ってみてください。
今回のオーナー様が選んだのは、なかでも人気スポットカラーのHI-VIS YELLOW(Detroit)。
もともとDOSNOVENTAについては見たことある程度の認識でしたが、店頭に展示されていたフレームを見た時に心が動かされたそうです。
そのぐらい洗練されたフレームデザインに加え、高い視認性という意味を持つHI-VISに惹かれるのは必然だったんですね。
ということで今回セレクトしたパーツを見ていきましょう。


Front Wheel BROTURES T3 CARBON WHEEL
Rear Wheel BROTURES F35 x TRACK HUB
フレームの特徴でもある、軽量性と加速感を活かすために前後共にカーボンホイールをセット。
フロントにはフレーム同様インパクト抜群のT3をセットし、リアには剛性重視で手組みホイールをセット。
今回はお手頃なBROTURES HUBで組みましたが、今後さらに回転性をアップさせるなどカスタム伸び代を残した組み合わせになってます。

SHIMANO DURA-ACE FC-7600
今回のパーツ選びに妥協はしたくないとのオーナー様の想いがこの辺から伺えますね。
視覚的に占める面積が大きいパーツ(ホイールやクランク)ほどそれぞれの単価は高くなりがち、、
でもそれ以上に走りに与える影響もものすごく大きいです。
こちらはNJS認定品で硬さ、精度の高さはお墨付き、そしてめちゃくちゃ回ってくれます。笑
FC-7600についてより詳しくは先日別ブログで紹介しているので、そちらをご覧ください!
~クランクカスタムのお薦め part.2~



NITTO B809AA SSB RISER BAR
THOMSON ELITE X4 STEM Black
THOMSON ELITE SEATPOST Straight
THOMSON Spacer Kit
THOMSON SEATPOST COLLAR
全てブラックってのもカッコいいけど、それよりかはシルバーパーツを散りばめ雰囲気を重たくさせたく無いって希望でしたのでクランク/ハンドル/シートポストの3点をシルバーパーツに。
ここの3点を同カラーで揃えておくと、車体全体を見た時に統一感を感じれて綺麗にまとまって見えます。
前傾姿勢でギュンギュンスピード出して走るって柄じゃ無いそうで、今回はアップライズハンドルをチョイス。

SHIMANO 105 BR-R7000 BRAKE SET
ここまでより快適に、楽に、スピードも出せるようなカスタムをセレクトしてきましたが。
それぞれの良さを存分に味わうためにも重要なのがブレーキキャリパー。
走る、止まる、曲がるの基本動作のうち、止まるの役割を担ってくれているパーツです。
ここの制動力が悪ければその分ブレーキをかけて停止するまでの距離が長くなる、そうなればスピードも出しにくくなるので良いキャリパーをお勧めしたい。
今回セレクトしていただいたキャリパーは制動力重視で製作されているので、信号が多くストップ&ゴーが多い人にはピッタリです。


いかがでしょうか?
フレーム特性を引き出しつつ、オーナー様のスタイルに寄り添った一台に仕上がったのではないかなと思います。
このDETROITをきっかけに最高のピストライフが始まることを祈っております。笑
また定期的にバイクチェックブログも上げていこうと思うので、欠かさずチェックお願いします!
車体やパーツに関してご不明な点や相談があればお気軽に公式LINEからご連絡ください。
下記写真を保存、もしくはタップからご登録が可能です。
カズ

BROTURES OSAKA
Kazu