手頃に遊べるLAGER。

こんにちは、カズです。

昨日のフットサルライドに参加していただきありがとうございました!
どうなるかなと不安でしたが、笑顔あり、スーパープレイあり、鳥山さんの肉離れありと大成功で幕を閉じました!
また次は11月ごろかな、藤本さんの肩が完治した頃に行いたいと思いますのでよろしくお願いします!

はい、本題へ。

SE BIKES LAGER complete bike ¥77,000-

BMXが印象的なSE BIKESからリリースされているトラックバイクがLAGER
シンプルなトラックバイクという枠にハマることはもちろんなく、遊びが効きまくってる設計になっています。
そのなかでも個人的に惹かれる特徴を二つに絞ると、太いタイヤが入るクリアランス設計 / バースピンができるフロント設計
なるほど、めちゃくちゃトリックがしやすそうなフレームです。

僕がまだ学生でトリックするために、トリックができるようなピストに乗り出すならLAGERをチョイスするでしょう。
ただ、完成車のままだと正直トリックはやりにくいので、僕ならこんな風にカスタムします。

Panaracer GRAVELING SK+ ¥7,260-

太めのタイヤが入るという特徴を活かし、32Cのタイヤをセット。
このぐらいのタイヤサイズの方がウイリーなどのフロント上げる系のトリックの際に最適です!
実際に銀河が25Cを付けてるDOSNOVENTAでウイリー練習をしてて、いまいち伸び悩んでる時に、35Cを付けてるDON FANGOで練習したら劇的にウイリー距離が伸びました。

さらに、今回なぜセミブロックパターンを選択したかと言うとスキッド音が爽快だからです。笑
スキッドに向いてるタイヤとは大声で言えませんが、スキッドしてても滑りやすく音も大きくスキッド練習にめちゃくちゃ向いてると思います!
SK+はメーカー記載でも【オンロード:グラベル=50:50】なので舗装路も難なく使えます。
これからスキッド練習したい人はぜひ選択肢に入れていただきたい。

NITTO for SHRED BAR φ31.8 ¥12,650-
THOMSON ELITE X4 STEM Black ¥14,000-

お次はハンドル。
僕がトリックやり出し(乗り出し)の時に使い始めたハンドル。
何が良いかわからずとりあえず迷ったらコレみたいな感じだったのを覚えています、実際コレにして良かったです。
絶妙な設計で誰にでも扱いやすいハンドルで、数々のトリックを身につけさせていただきました。

意外に後回しにしがちなステムカスタムね。
どんどんトリックの強度が上がってくると、練習中にステムがズレたり、ハンドルクランプ部がズレたりってことが起こってきます。
なのでしっかりしたステムにカスタムすることをお勧めします。
あとTHOMSONはルックスがカッコいいんで好きです。笑

ODI RUFFIAN GRIP ¥5,170-

少し前から僕が激推ししているのは、、、ロックオングリップ
プッシュオンタイプに比べて固さは感じますがズレないことが一番嬉しい。
ほぼ捩れ切ってるような状態の方もちらほら見かけますが、ロックオンタイプならまずそんなことは起きません!
脱着も自分で簡単にできるし本当にオススメです。

最後にLAGERの推しポイントを紹介。
完成車としては珍しくブランドオリジナルのサドルが付属してきます。
細やかな部分ですが気分上がりますよね。笑

出来るだけ予算を抑えてトリックを楽しみたいLAGERが激推し。
今回のカスタムバイクで約¥120,000-になります!
どうでしょう?
意外にお手頃でガッツリ遊べそうでしょう?

ご不明な点や相談があればお気軽に公式LINEからご連絡ください。
下記写真を保存、もしくはタップからご登録が可能です。

カズ

前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES OSAKA
大阪府大阪市西区南堀江1丁目19−22 MAP
06-4391-3313
12:00-19:00(定休日無し)
BROTURES OSAKA店の他の記事を読む
#TAG